見出し画像

【へっぽこ英会話12Months⑪】2024年、英会話だけはした!と堂々と言える

「どうしたら英語がペラペラに話せるようになるのだろうか?」

この1年、そう考えたことに対しては、誰よりも負けないのではないだろうか。(知らんけど)

今、書いていて気が付いたのだが、思いっきり日本語で考えている

なので、まだまだである。
(・_・)

来年は、英語で考えてみようと思う。



オンライン英会話に課金して1年。

というか、1年分の課金を事前にしたので、どんなに忙しくても、どんなに体調不良でも、海外旅行中でも、とにかく英会話だけは続けてきた

そう書くとめちゃくちゃすごい人のように思えるかもしれないが、ただの貧乏性なのである

支払った分、元を取らないともったいないと思う性分。
(・_・) (主にブッフェの時に本領を発揮する)

その性格をうまく利用して、来年分も課金した。

私の仕事はそれで終わったようなものだ(?)

とにかく1日15分、世界中に住む英語ネイティブの講師と英会話する。

それだけだと元を取れないような気がするので、
復習がてら文字に起こす。

ブツブツ読み上げる。

忘れた頃に、読み返す。

ブツブツ読み上げる。

忘れる。
というエンドレスループである。

いつになったら忘れないようになるのだろうか?ダレカ オシエテ…

⛄・🎄・🎅・ ⛄・🎄・🎅

以下、講師との話を書き起こしてみた。

I'm tired. because I went back to work.
I'm not used to working.
I can no longer take a nap.
Not even a power nap? Just close your eyes for a few minutes.

私は疲れています。なぜなら、私は仕事に戻ったからです。仕事に慣れていない。昼寝ができなくなりました。パワーナップすらしない?数分間目を閉じてください。

I want to relearn grammar at a basic level. This is because, during the Toic exam, I realized that I had a poor vocabulary.
In a lesson the other day, I learned about adjectives.
I knew how to use adjectives, but I didn't know how to say adjectives in English.
I need to fill in the gaps in my knowledge.

基本的なレベルで文法を学び直したいです。これは、TOICの試験中に、自分の語彙が足りないことに気づいたからです。先日の授業で、形容詞について学びました。形容詞の使い方は知っていましたが、英語での形容詞の言い方はわかりませんでした。

use as many words as you know.
the teacher has a desk, but the students have tables.
blackboard uses chalk.
And a whiteboard, of course, uses a marker.
The student clean the board.
Or the student erase the writing on the board.

先生は机を持っていますが、生徒はテーブルを持っています。黒板はチョークを使用しています。そして、ホワイトボードはもちろんマーカーを使用します。生徒はボードを掃除します。または、生徒はボード上の書き込みを消します。

there is a black globe on the desk.
And of course, colours are adjectives. They always go with a noun.
There is a lamp.
We usually use light for the ones on the ceiling.
there is a red and a yellow and a blue backpack hanging on the back of the chair.
there is a shelf on the wall behind the teacher's desk.
there is a cupboard in the corner.

机の上には黒い球体が置いてあります。そしてもちろん、色は形容詞です。彼らは常に名詞を使います。ランプがあります。私たちは通常、天井のもののための光を使用しています.椅子の後ろにぶら下がっている赤と黄色と青のバックパックがあります教師の机の後ろの壁に棚があります。

there is a low cupboard below the blackboard.
It looks very inconvenient. Because how will the teacher write on the board?
Convenience is a noun. So convenient is the adjective. 
And the opposite of convenient is inconvenient.
It looks inconvenient because the teacher will have to stand far away from the blackboard. This is not a good classroom.

黒板の下には低い食器棚があります。とても不便に見えます。だって、先生は黒板にどう書くの?利便性は名詞です。形容詞はとても便利です。そして、便利さの反対は不便です。先生は黒板から遠く離れて立たなければならないので、不便に見えます。これは良い教室ではありません。

There is a textbook on the table. one of the textbooks is open and the other one is closed.
There are colored pencils in the pencil holder.
do you use a pencil case?
Yes, I have a pencil case for keeping my whiteboard markers and pens when I go to work.
All children have a pencil case.
So holder, if it's on the table, case for individual people to keep their pencils.
I think we have done approximately everything in this room.

テーブルの上には教科書が置かれています。教科書の1冊は開いていて、もう1冊は閉じています。鉛筆の中に色鉛筆が入っています holder.do、ペンケースを使っていますか?はい、仕事に行くときにホワイトボードのマーカーとペンを保管するためのペンケースがあります。すべての子供はペンケースを持っています。だからホルダーは、テーブルの上にあれば、個々の人々が鉛筆を保つためのケースです。この部屋では、ほぼすべてをやったと思います。

What can you ride?
ride a bicycle, horse, ride in a car, ride on a train, ride in a carriage or coach.
Cinderella ride in a coach. Sometimes in some stories you will see the word coach. Which can also mean a carriage.

自転車、馬、車、電車、馬車、コーチに乗れます。シンデレラはコーチに乗っています。時々、いくつかの物語でコーチという言葉を目にするでしょう。これは、キャリッジを意味することもあります。

HAVE A GOOD DAY!

■他の雑談については、コチラ■

■自己紹介記事は、こちら■

 ⛄・🎄・🎅・ ⛄・🎄・🎅

私が利用している、Camblyのサービスについて知りたい方は、コチラ↓


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集