![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122814345/rectangle_large_type_2_badff6e61bd71633c4540e2be26d18ee.png?width=1200)
【オンライン英会話スタート】私がオンライン英会話を始めた理由
ずっと英語は身近な存在だった。
なぜなら母親が英語教師だからである。
家ではいつもNHKのラジオ英会話が流れていた。
4歳のときには、母のレッスンに混ざっていたことを記憶している。
いつか私も英語をしゃべれるようになるんだろうな、
と漠然と思っていた。
頭の良い姉は、中学生の時に英語の弁論大会で全国まで行った。高校に入ると英語で授業を受けていた。英語で発言することもあったのだろう。
でも私はしゃべれない。
中学・高校と6年間も勉強していたはずなのに。
大学でも週1回ではあるけれど、1年間勉強したはずなのに。
でもしゃべれない。
社会人になって、フィンランドの会社に就職した友達がいたので、遊びに行った。平日の日中に社内を案内してくれたのだけれど(自由な文化w)、その友達は会社の人とは英語、私には日本語で話してくれた。
また別の機会に、ベルギーに駐在することになった友達のところに遊びに行った。そこではフランス語が必要みたいだった。「フランス語はまだ勉強中なんだよね」と言った友達は、英語をペラペラ話していた。
どうやって話せるようになったか聞いてみた。
「日本にいる間に、会社で無理やり話していたら話せるようになった」らしい。
日本にいながら英語をしゃべれるようになるんだ・・・と衝撃だった。
私はずっと日本で勉強しているのにしゃべれない。
娘が生まれた7年前。
育児休業中に、海外旅行には行けないけれど、海外から来てもらえれば良いじゃないか、というノリで、ホストファミリーを経験した。
最初はチェコ出身の10歳の男の子。
母国語はチェコ語なのに、英語がペラペラだった。
次はオーストラリア出身の13歳の女の子。
英語が母国語なので、もちろんペラペラで、私に分かるようにゆっくり話をしてくれた。
その女の子が、「ぜひわが家にも来てね」と去り際に言ってくれた。
日本人で言う社交辞令かと思ったら、何度も連絡をくれて、一年後に遊びに行かせてもらえることになった。
もちろん家族みんなが英語でしゃべる。
うちの夫も海外留学経験はないのに英語がしゃべれる。(大学で英語を専攻していたらしい)
英語圏の普通のスピードで会話がどんどん展開していく。
マジで何言っているか分からなかった(・_・)
そんなこんなで、
いつも身近に英語があったのに、私はどうしてもしゃべれるようにはならなかった。
英語に触れ続けて30年以上、これはマジで本腰入れて勉強しないとしゃべれるようにはならないぞ!と思い(気づくのが遅いw)、オンライン英会話を始めることにした。
次回からは、へっぽこながらもオンライン英会話を毎日続けているよ、という話をしていきたい。
そこで気づいたことやしゃべれるようになった話題なんかも交えて。
noteを書く時もできれば英語について考える時間にしていきたい。
それぐらいしないと、マジでしゃべれるようになんかならないからな!という自分への喝でもある。
🎄🎅🎄🎅
最後までお読みいただきありがとうございます!
コメントいただけた場合は、次回の記事でコメント返信しますのでご承知おきください。
Have a good day!
▽過去の記事紹介▽