
Photo by
yzengo
内部統制•監査は2位
業務経験別の平均年収で内部統制•監査は2位との事。
悪くないです。これを見て、内部監査人の皆さんはどう思いますか?
「よし、そこを狙ってたんだ!」
という方や、
「へぇー、そうなんだ」などなど。
私なんかは、内部監査人になりたいというよりも『なってしまった人』でしたから。とにかく最初の頃は『人の行く裏に道あり花の山』と自分に言い聞かせて仕事をしてました。
結果的には、良かったです。何が良いかというと、転職平均年齢が高いという事。あと、非上場か上場企業かという企業の属性と内部監査室の規模感を間違わなければ、転職しても仕事の再現性は比較的高いはずです。
私は社会人経験のほとんどを営業してきました。営業って転職再現性の難易度は高いです。よっぽど同業他社に転職しない限り同じ結果を出すのは難しいです。また、営業職で転職できる上限年齢もありますから。いつまでも兵隊というわけにはいかない。その会社の上司や課員の年齢層というのもありますし。
『2位じゃダメなんですか?』→全く悪くないです!と胸張って言えます。内部監査人の皆さん、頑張りましょう!