見出し画像

067第10部経営の数値と計数管理

前の前の会社の税理士の先生のお誘いで2013年2月21日に受講した井崎先生の講義メモその9

参考情報:経営コンサルタント 井崎貴富さん


組織管理・労務管理・入出金管理・帳票管理・計数管理

商品管理

数量管理
ユニットコントロール
 発注・検品・補充・陳列整理・実地棚卸し・返品・分類、未納品対策
商品を分類して、単位(ユニット)を決め、ユニットごとの販売数量と在庫   数量を比例させること
受発注管理
在庫管理
金額管理
実地棚卸・納品伝票集計→販売額の推定・在庫高の確定→支店ごと・部門ごとに単位当たり在庫高と商品回転率と粗利高(率)の作表→業界A社と自社の比較→原因を究明→改善開始
品質監理
商品部
 適切な品質を選択、基準を下回った商品の出荷の拒否、撤去
 現場は品質劣化を少なくする努力

粗利益高

品目数、品種数
物流費用
物流種類と数
売上高
品目数、品種数、営業
作業時間
作業の種類と数
店からの質問回数
質問の種類と数
問題指摘頻度
問題指摘の種類と数

生産性

単位当たり獲得粗利益高≠売上高
労働生産性
1人当たりいくらの粗利益高を稼いだか?
 ↑
人件費が一番高い

↓ 理想は月100万以上、最低80万以上
人時生産性
1人1時間当たりいくらの粗利益高を稼いだか?
理想は5,000円

年間移動累計グラフ

パチンコ業界では2ヶ月落ちたら手術



いいなと思ったら応援しよう!

そらとはるのパパ
読んでいただきありがとうございます。