見出し画像

076 経営構図作り方セミナー

前の前の会社の税理士の先生のお誘いで2013年7月17日に受講した井崎先生の講義メモその15

参考情報:経営コンサルタント 井崎貴富さん


経営構図

VISIONの実現を経営戦略と数字で表した計画

要素

形、大きさ、数、時間
数字で表され、経営資源(金・人・モノ商品)が組み込まれている

手順

収益の出るモデルの決定
≠売れるモデル
創造ではなく探す(ストアコンパリゾン)

収益から拡大する商圏と商勢圏を設定する

長期経営計画づくり
10年以上
やる事
ROI

中期経営計画づくり
1~10年
仕組み
交差比率・分配率

短期経営計画づくり
1年未満
行動
人時生産性・総労働時間

ストアコンパリゾン

店舗視察にとどまらず、チラシやホームページの比較も含まれる

自社の現場に入っていると比較できない

客に支持される会社

視察店舗の批判は禁止

ウォールマート創業者 サム・ウォルトン「私が他社のどの経営者にもまさっていたのは、頭の良さや決断力や統率力ではない。それは毎日、誰よりも他社を多く視察続けてきたことである。」

定点定期観測

お客の立場から見る
客数
帰納法

経営の立場から見る
利益

レポート

〇×
テーマ(作業・商品)
観察(問題点・注意点)
分析(その原因)
判断(わが社が学ぶべき教訓)

商品構成グラフ

品種ごとに
売価単位
陳列量(品目数・陳列量)

商品

商品構成グラフ
棚割り比較(品目数、陳列量、フェイシング数)
欠品発生状況
品質下限割れ状況(在庫年齢)
品質劣化テスト
ライフテスト
試売方法
後方保管物

店作り

部門・品種ごとの面積(メニュー数と食材品目数)
ゾーニング(売り場の関連性)
車・人の動線(搬出入トラックや乗用車、歩行者)
駐車能力と便利さ
店舗後方施設状況

客動向

客数、買上点数、滞在時間
店舗内客動線(売り場寄り付き率)
客層、商圏(客居住、通勤地分布)、来店頻度
店ごとのサービスレベル比較

作業

稼働状況(店単位、週単位能力、職階種類別)
職務種類別人時数
作業種類別人時数
作業種類別難易度別再統合再編成
作業種類別作業方法(道具、動作、手順)
作業種類別作業コスト(人件費、消耗品費)

お客として行動する

めだたない服、店内持込資料は最小限、1人で、撮影やメモ取りは最小限、通路をふさがない、通路上で会話をしない、個人の趣味で、買い物をする

労働分配率を下げる方法

残業カット、作業の削減、作業の共有、賃金の引き下げと解雇

設備分配率を下げる方法

立地の変更、縮小
家賃交渉:わが社は売上高が〇〇で、そこから発生する粗利高は○○です。理想的な労働分配率は18%に設定しています。現在の粗利益高で言うと、
〇〇円が生存のための家賃となります。もちろん、粗利益高が上がったときには、家賃を上げていただいても構いません。

管理分配率を下げる方法

営業エリア設定の見直し
配送のアウトソーシングと効率化
既存客の重点管理
営業会社であれば移動経費や車両経費

いいなと思ったら応援しよう!

そらとはるのパパ
読んでいただきありがとうございます。