エンジンからの異音? Vストローム250SX
こんにちは、おくとです。
不具合記事は当分書かないと思っていたのですが、最近の2000kmツーリングでネタが2つも降ってきました。
現在、走行距離12000kmです。
前兆?
当てもないツーリングの最終日、石川県の千里浜なぎさドライブウェイで満足のいく写真を撮り、関東の自宅へと帰宅。学生には高速道路は贅沢品、家までの450kmを下道でトコトコ帰る。
まだまだ照り付ける日が低い朝8時、到着予定は日が沈んだ夜19時。
平日金曜日、帰宅時間的に帰宅ラッシュに飲まれるの確定だけど、今日帰りたいなら頑張るしかない。……最近未視聴のアニメ溜めてるし。
まだまだ序盤、日本海沿いの国道8号、主要国道だから車は多いけど流れは悪くない。たまに左手に見える海が綺麗。景色を楽しんで、終盤の英気を養う。
石川県から、富山県に差し掛かったあたり。エンジンから聞きなれない音が…
カツ…カツ…カツ…カツ…
かすかにだけど確かに聞こえる。これは、チェーン音?バイクの前のほうから聞こえるな……以前は聞こえなかったはず……(多分)
色々調べてみると、速度とは関係なく、エンジン回転数に合わせてカツカツ言ってるらしい。アクセルを煽るとカツカツ音の周期が短くなっていって、回転数が5000を超えると聞こえなくなるかな?
とりあえず休憩を兼ねて近くのコンビニへ。
どうやら、エンジン内部にある、カムチェーンが伸びるとこうなるらしい
カムチェーンはカムチェーンテンショナーで自動調整されていて…おう、大体わかった。
まあいいや、帰ったらバイク屋に持っていこう。
夜帰宅になるから明日かな。
バイク屋へ行こうとして
翌日、バイク屋にいこうとしたらなかなかの事件が、タイミング的にはある意味最高。
今回の本命
カムチェーンが伸びると冷間時の始動時にエンジン回転数が安定しないみたい。そんな情報を見て、あわよくばそれを確認したいと思う。
原因不明の異音ほど怖いものは無し、祈るようにセルモーターをオン。
きゅるるるっ!(ガチャン?)ガタガタガタガタ!!!!アイドリング回転数2000↑
えっちょっ!うっわ何kおれ…..(キーをオフ)
聞いたこともない異音に、怖くなって即停止。バイク屋に電話。
会話内容は覚えてないけど、「今から行きます!」と叫んで切ったことは覚えている。口頭で症状が伝わるわけないのだ。それは重々承知している。
とりあえず深呼吸。吸って、吐いて、吸って、吐いて……
ええと、確かにチェーンぽい音だったはず。始動時のエンジン回転数も普段より高かった。(この時期なら普段は1500回転くらい)
カムチェーンが原因だとして症状に違和感はないよな?それなら、走れるか。
エンジンを再始動するとやっぱりババババ音が、だんだんと落ち着いてきて、たまに、カチッ!……カチッ!と聞こえる程度に。もうしばらく待つといつも通りのエンジン音に戻り一安心。
これはカムチェーンあたりの問題だと信じ、とりあえずは問題ないと自分に言い聞かせながらバイク屋へと走った。
バイク屋にて
始動時のすさまじい音、カタカタ音、聞くことが2つに増えた。でも多分同じ原因、自分はそう思う。
始動時のやばそうな音について
残念?だけど、エンジンが十分に暖まっていたからか確認できなかった。
整備士に症状を話すと、「カムチェーンだと思います」と一言、自分の素人予想の的中率って意外と高い気がする。
整備士から提示された可能性は以下の2つ。
1.カムチェーンテンショナーのノッチの移動タイミングだった。
2.カムチェーンテンショナーのノッチがバカになってる?
1.カムチェーンテンショナーのノッチの移動タイミングだった
凄く簡単に書くなら、「設計通り、何の問題もない、騒ぎすぎ」
エンジン内部にあるカムチェーン。チェーンの性質上、もちろん走行距離とともに伸びていく。しかし、エンジン内部なんていちいち人の手を突っ込んで調整できる場所ではない。
そこで、カムチェーンテンショナーと呼ばれる、便利な自動チェーン調整装置がある。
カムチェーンテンショナーの調整機構はノッチ式らしい。言い換えると、連続的に伸びるチェーンを追いかけるように、1,2,3…..と段々と調整するようだ。
今回の異音はその調整タイミングだったのではないか。それが1.である。
カムチェーンテンショナーが1→2と移動したことにより、突然張られたチェーンが暴れた。それが原因でないかとのこと。
2.カムチェーンテンショナーのノッチがバカになってる?
凄く簡単に書くなら、「想定外の不具合である」
こちらは結構うろ覚え。簡単に書くなら、前述のノッチがバカになっており、1→2のほかにも2→1と、本来は移動しないタイミングで移動してしまう。だったかな?
かすかに聞こえたカツカツ音
整備士からの答えは、「自分が聞く限りでは正常の範囲、まず1万キロも乗れば機械音は大きくなる」という話だった。
言われてみればそんな気もしてくる。
いつから鳴っていた音かはわからないし、気づいたのがたまたま昨日だったのかもしれない。確かに気にしすぎたかなあと少し反省。
メーカーに聞いておくよと言われ帰宅。毎度毎度ありがとうございますorz
夕方に再確認
時間がたてばエンジンも頭も冷えていくわけで、いろいろと騒ぎすぎてたんじゃないかなあと思考が落ち着いてくる。
最近不具合続きだったこともあって、どうせまた不具合だろうと、早まりすぎたかなと反省。2度あることは3度あるとは言うけど、5度あることは6度あるとは言わないし……
もうエンジンも十分冷えただろうし、確認してみよう。多分正常な音に戻ってるだろうから、バイク屋に勘違いでしたの一報を入れよう。
キーをオンに回す。
「きゅいーん(起動音)」
クラッチを握りながら、セルを回せば、
「きゅるるるっっっ!バチッ!バチッ!バチッ!バチッ!!!!」アイドリング回転数2000↑
いや、前言撤回。やっぱりどこかおかしいや。
カムチェーンがバシバシ叩いているような音。いくら冷間時でもこれが正常とは思えない。
バイク屋を通じてメーカーからの返答待ちですね。これで多分6度目です。