見出し画像

Vストローム250SX 詳細なインプレ(エンジン)

こんにちは、おくとです。

前の記事の簡易インプレでは紹介しきれなかったところまで詳細に書きます。

今回は、VストSXを象徴する、ジクサー250と同じ、SOHC短気筒の油冷エンジンについてです。

低回転~中回転ではゆったり走り、回せばしっかり応えてくれる二面性を持つエンジンです。
燃費がよく排熱が少ない、とにかく優等生なエンジンです。


回転数と走行フィーリング

発進

MT初心者の自分でも、エンストする気配はありません。

急な登坂で急停止する必要があり、そのまま2速発進しようとしたら流石にエンストしました。
初心者の自分にここまで油断させるくらい発進は楽です。

3000~6000回転

6速6000回転でメーター読みは90km/hを超え、一般道では交通の流れを余裕でリードできます。

トルクもあり、振動も少なく、これぞVストロームという感じで気楽にゆったり走れます。


景色を見ながら峠を流すのも、この回転数です。

コーナーで失速しすぎても、少しもたつきはありますが、3速からしっかり加速してくれます。

よほどタイトで急な登りの峠でもなければ、シフトチェンジをあまり意識する必用は無く、3速以上で走れます。

6000回転~

高回転になると音も振動も増え、それと共に、このエンジンは本性を現します。

アクセルに対する反応も良くなり、とにかく飛ばす気にさせてくれます。

急こう配の上り坂では、登坂車線のゆっくりとした流れを横目に、本線をガンガン気持ちよく飛ばせます。

高回転を維持し、ラインを意識して峠を攻めるのもgood。

走行ラインを意識し、3速高回転で峠を攻めたときは、「これがバイクか!」って高揚感でした。
これくらいの速度域であればブレーキも十二分に余裕を持てるので、未熟な自分でも安心して攻められます。

燃費

一般道

ツーリング燃費は満タン法で44km/Lです。

峠などでしっかり回したのも含めてこれなので、非常に満足です。

新四号バイパス

流れ+αで走ると、満タン法で33km/Lでした。

関東圏の方には説明不要ですが、ストップ&ゴーで0-80~100を求められ、一部は速い流れが新東名にも達する場所です。

渋滞

首都圏の渋滞、100kmを4時間かけて走りましたが、ツーリング燃費よりも大きく下がった感じは受けませんでした。
あくまで体感ですが、40km/L前後は出てそうです。

排熱

普通に走る分にはほぼありません。

ローシート装着ですが、尻も暑くならず、熱気を感じることもありません。

排熱が気になったのは、日差しが強く、気温30度を超える中、渋滞する都内を東西に突っ切った時だけです。

この時は、あまり車列が進まない中、エンジンの辺りから上がってくる熱気と、右太ももへの熱気で堪えました。

まとめ

低回転~中回転ではゆったり走り、回せばしっかり応えてくれる二面性を持つエンジンです。
エンストしづらく燃費がよく排熱が少ない、とにかく優等生なエンジンです。


いいなと思ったら応援しよう!