![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124610410/rectangle_large_type_2_ca6be6de49f587ecc7eff8ea0a52d278.jpeg?width=1200)
西へ向かうツーリング5 帰宅とまとめ
こんにちは、おくとです。
5、6日目とまとめです。
前回
走行ルート
5日目
![](https://assets.st-note.com/img/1702612929495-GfshKliHqD.png?width=1200)
6日目
![](https://assets.st-note.com/img/1702613027604-c89VdCeNLm.png?width=1200)
1.本山谷平井林道
![](https://assets.st-note.com/img/1702612256377-7yVsIk9cuG.jpg?width=1200)
海岸線を走って北上は経験あるし…と、新しいルートを求めて走った林道です。
これだけで記事が書けましたので、別記事にまとめています。
2.北アルプス大橋(兵庫県)
![](https://assets.st-note.com/img/1702622582506-t6uZgLgAFN.jpg?width=1200)
帰り道が150kmほど遠回りになりますが、それでも寄ったバイカーの定番スポットです。
紅葉で染まった山々とVストSX、いい具合に撮れました。春先に来れば、山々が雪を被っているようです。そんな景色も見てみたいです。
データ
5日目の走行距離 377km
6日目の走行距離 521km (googlemapタイムライン)
6日間のまとめ
ここからは、西へ向かうツーリング6日間のまとめです。
走行ルート
![](https://assets.st-note.com/img/1702613760824-F8tYVDgkos.png?width=1200)
また暖かくなったら
紀伊半島はツーリング向きの場所です。
内陸に入れば山々でワインディングから林道もあり、海岸線沿いも青々とした海を見ながら走れ、バリエーションに満ちています。
さらに、無料の高速道路が海岸線に沿っているため、緩急付けて走ることもできます。
紀伊半島の魅力を再確認できたツーリングでした。
データ
6日間の総走行距離 2290km (googlemapタイムライン)