考えすぎ人間の思考回路

昔の人間関係をふと思い出し、

「人の話聞く気がない人間ほど、『話し合わなきゃ分からない』とか『不満があるなら言ってよ』って押し付けてくるのは何故?」

と、X(旧Twitter)にて投稿しようとした。

投稿ボタンを押す直前、脳内に以下の思考が連続で浮かんだ。

①聞く気はないけど、何も言われないのもナメられてるように感じて納得いかないんだろうな。

②多分言わせて反論することしか考えてない。

③これまでの自分の行動で相手がどんな思いを積み重ねてきたか、思いを馳せることもしないからこんなこと言えるのだろう。

なんだ、解決した。投稿やめた。

SNSの投稿ひとつとっても、その他の日常生活の場面でも、主に私の心がマイナスに傾く事象に対しては、こんな感じで思考を繰り返して自己完結させてしまう。

心ときめくことは、難しく考えなくていいから良い。

大好きな人達との時間の中で、変な空気を作ってないか、昔は異常に気にしていたけど、自分が気にしていることを他人はそんなに気にしてない。

大人になってから、考えすぎな私を愛してくれる人達に沢山出逢えたことが、本当に幸せ。

考えすぎそのものが根元から変わったわけではなく、マイナス面には未だフル稼働してしまう。

ただ、愛しい人たちとの関わりの中で、少し緩めることを心がけている。

マイナス面にも、自己完結させて、心の中で別れの言葉や感想を投げつければ、平和に終わる。


いいなと思ったら応援しよう!