秋たけなわ

9.29(日)一人で国立の鳩ノ湯へ行く。前から来てみたかった、壁に富士山が描いてある銭湯。いや大盛況で驚いた。13時オープンだからすいているうちに、と13時過ぎに到着したのに、お風呂場にはすでに5人くらいのお客が・・・。清潔で高濃度炭酸泉があり、箱庭もあって銭湯なので550円!安!いつもはお風○の王様に行っていたのだが、今度からこっちだな。鳩ノ湯は常連客およびツウの銭湯。基本「おしゃべり禁止」で上がったら水分補給だけしてそそくさと帰る。お食事処などは一切ありません、一人で来てよかった。五十肩も軽くなり。。。
10.1(火)都民の日。生徒は休み、我は仕事。。。せめて3時間休暇をとり洋服整理。まだ暑くても衣替えですよ。そこはこだわりたいなぁ、古いと言われても。
10.3(木)夜間低血糖というのだろうか?ひどい目にあった。夜中の空腹が度を超えて、明け方貧血というかとにかく気分が悪く。その後水分を採っても、お昼を過ぎてもふらふらする。休みたかったが、無理して出勤。仕方ない、居ながらにして自習授業にしよう。答え入りワークシートをTeamsに上げておき、『見ながらやってねー。ごめーん今日は具合が悪くて~』と言って座って休む。4月から半年経ったが、まだ定時制高校に慣れきってないのかもしれない。夕飯を5時前、遅くとも5時にはとらないと授業に間に合わないので、夜おなかが空くんですよ。。。ま、生徒も5時からの給食で授業受けてるんだから慣れるしかないか。
10.5(土)ここ2年ほど欠かさない、神代植物公園『秋薔薇』鑑賞。春薔薇も行くので年に2回。今回は薔薇フェスタ開催前で空いていており、温室の蓮やサボテン、ベゴニアも楽しむことができました。
10.12(土)早くもインフルエンザ予防接種を受ける。いや、早くはないのか?私以外にも結構受ける人がたくさんいた。効果は半年というからまぁよいかと。とりあえず今日はおとなしく過ごしましょう。
10.14(日)府中市美術館『ミュシャ』展を見る。この連休中、府中市民文化の日?だかで他市町村の人も全員無料!府中市やるなぁ。太っ腹だ、さすが競馬場の町。で、自家用車でいったら無料駐車場が満車、近くのコインパークも満車。あれ、やはり混んでるのか。(都心でないからやや安心していた。。。)仕方ない、自宅へ引き返し、バスで出直した。(まぁそれくらい近い。娘が諦めない!と言うから出直してみた。)うん、やはり行ってよかった、美しい物は心がきれいになる。。。
10.17(木)職員定期健康診断を受ける。ここ10年くらい毎年ドックを受けていたから職場のを受けるのは久しぶり。無料だし、ドックだと詳細な記録のコピーを提出しないといけないから、たまには受けてみようかなと。医療機関ではないところで受けるのはやはり大変なんだな。特に採血。低血圧で出にくいのでいつも横になって採血してもらっている。今回も無理はよそうと申し出たところ、会議室のテーブルの上に布をひいたベッド?にねかされてしまった。これ、怖いです、テーブルに上るって結構大変だし、高さが高い。しかし、ドック慣れしていると驚くばかり。心電図も一瞬だし、聴力なんて2段階ですよ?ドックは3段階。今年のドックも予約済み、どうしようかな~。パスしても良いけどもっと詳細な検査項目があるし・・・。ちょっと考えよ。
10.19(土)近所の農協販売所に行ってみた。来週お客(以前お世話になった先生)が文化祭に来てくれるというので、地元のお土産を仕入れたくて。あったあった!○○○市産の蜂蜜が”!これ貴重なんですよね、3瓶しか売ってない。ゲットして店を出ると、「緑黄色野菜が足りているか、15秒で測定できます!どうぞ!」と捕まってしまった。?指を機械にはさんで10から15秒するとわかるらしい、「すごいです!おめでとうございます!A判定です!」と褒められ、無料でジャガ芋一袋いただいてしまった。よくわからないが、A判定は少ないらしく、うれしい限り。はい、好物はトマトジュースと人参です。人参は乱切りにしてただレンジするだけ、塩こしょう、マヨネーズで食べるとおいしいです。これのせいかな?


いいなと思ったら応援しよう!