![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151985178/rectangle_large_type_2_a260c73ac3095e0eb9a3784a3f8e9802.jpg?width=1200)
未来を明るく照らす。『次は君だ。』不登校息子とヒロアカ映画鑑賞。
10歳の長男の口から出たのは「電車に乗れない。乗りたくない。」だった。
昨日は朝からお友達と電車に乗ってプールに出かける予定だったのだけど、集合場所の50メートル手前で足が動かなくなってしまった。
車は随分前から乗れなくなっている。これで電車も、となるといよいよ自転車移動しかない。
無駄な抵抗かな、と思いながらも、「A君(仲の良い友達)もいるから楽しんできたら?」と声をかけると「そうじゃない。自分の問題なんだ」と辛そうに言う。
小4でこれ言えるのすごいなと素直に思う。
それでも数ヶ月前の私なら、乗ってしまえばなんとかなるだろ、ってことで泣き喚こうが友達の元へ引っ張っていたかもしれない。
でもそれはもう出来ない。
学校も行けなくなって、家での居場所も本人からしたらどんどん狭くなっている。
最近ご飯もあまり食べなくてガリガリの背中を見ながら泣きそうになるのを堪える。
楽しいはずのプールも行けないのか。
とりあえず、ここまで出て来れたことを認めてあげて、今日の予定はキャンセルさせてもらった。
帰り道、さっき準備したばかりの荷物と満タンの水筒を抱えて長男は何を考えているだろう。
自転車の後ろに乗る彼に「どこか行きたいところある?」と聞いてみた。
数秒 間があってから、「映画」とポツリと言う。
「映画館、電車乗って行かなきゃだよ」と言うと「あーじゃあいい。」と明らかに残念そうな様子。
あー、もう分かったよ。パパ頑張るよ!
と言うことで、電車2駅分をワタクシ炎天下に必死こいて自転車で行くことが決定した。
観てきたのはこちら!
そしてあらすじはこちら。
「次は君だ。」
超常能力“個性”を持つ人間が当たり前になった世界で、“平和の象徴”と呼ばれたかつてのNo.1ヒーロー・オールマイトが“悪の帝王”オール・フォー・ワンとの死闘を制した直後に発した言葉。オールマイトがNo.1ヒーローの座を退いた後も、彼の意志は、出久たち雄英高校ヒーロー科に受け継がれた。
出久たちが雄英2年目の春、ヒーローvs敵ヴィランの全面戦争が勃発した。出久は恐るべき力を手に入れた死柄木弔と対峙、激しくぶつかり合う。ヒーローと敵ヴィランの双方が大きなダメージを受け、死柄木の撤退により戦いは一旦の終結を見るが、再び相まみえる決戦の時は刻一刻と近づいていた。
そんな全面戦争の影響で荒廃した日本に、突如現れた謎の男。出久たちに対して、自らを【オールマイトに代わる新たな象徴】と称し、「次は俺だ!」と高らかに宣言するその男の名は、ダークマイト。姿形はオールマイトそっくりだが、その思想は全く違い、自身の野望ために“個性”で作り出した巨大な要塞に人々を次々とっむまんわわ取り込んでいく。そんなダークマイトの傍らには、アンナと呼ばれる一人の少女が立っていた。そしてアンナを「お嬢様」と呼びながらも命を狙う男・ジュリオ。この2人とダークマイトの関係とは――!?
出久や爆豪、轟たち雄英高校1年A組は、ダークマイトと、彼が率いる謎の犯罪組織“ゴリーニ・ファミリー”に果敢に立ち向かっていく。果たして、【新たな象徴】ダークマイトの野望を阻止し、世界を守ることができるのか。
「次は、僕たちだ――!」
最高でした!ありがとう!!雄英のみんな!!!(感動)
2時間たっぷりあってアニメとしては長い方だと思うけど、全く中だるみもなく最後までドキドキハラハラでした。
ネタバレにならん程度にと思うけど、今作は鋼の錬金術師に対するオマージュでもあります。
ダークマイトの個性は「錬金」
主題歌はVaundyの「ホムンクルス」
キーパーソンのジュリオは目と手足を片方ずつ失っている
途中出てくるヴィランの個性が「暴食」
などなど。ハガレンファンの方は是非この辺りもニヤニヤして観てほしい。
何より、息子の笑顔が見れたのが最高オブ最高だった。
映画の前にいつも食べるラーメン屋さんにいた時も、映画を見終わった時も、朝のどんよりがどこへやら、キラキラした表情に戻っていた。
そして食べたかったポップコーンのフレーバーが売り切れてなかった時も、幕間で映画の宣伝が多すぎてなかなか始まらない時も、帰り道に買ってやったガリガリ君が一瞬で溶けて手がベタベタ君の服がドロドロ君になった時でさえも。
彼の特性上、何度か癇癪を起こすポイントがあったけど、それさえも怒らずに余裕の表情で過ごせていたのも偉かった。
もちろん夕方になるとお腹が空いたと不機嫌になり、2歳の弟に当たり散らしていたけれど。。
1日のスタートはイマイチだったけど、今の彼にもぴったりな個性輝く映画を2人で観て、夏休み最後にいい思い出ができたと思う。
まあ事務連絡として火曜から学校が始まることを伝えても無反応だったので、彼の自宅生活はまだまだ続くのだと思うけど。
それでも毎日楽しく過ごせたらそれが一番だと父は思う。
ワンフォーオールの個性が欲しいと言う息子よ。
ワンフォーオールのマインドだったらきっと君は持っているよ。
人より感情の表し方が下手だから誤解されることばかりだけど、周りをよく観察して気を遣っていること、見ている人はちゃんといるからね。
カオラさんの発信はいつも共感しまくりの届きまくりなんですが、タイムリーなこちらの記事を勝手に紹介!
焦らずできる限りの光を当ててやりたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![えむのマイトン@路地裏で遊ぼう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135468089/profile_4386d69a3a3500bed377836241f788a3.png?width=600&crop=1:1,smart)