![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139193487/rectangle_large_type_2_adeb8b64f67977bff8c4d31b83032ca1.png?width=1200)
小さいお子さんは特に気をつけて 虫刺されからの蜂窩織炎
今日は真面目に病気に関する話題です😌
子供が小さいうちは色々な病気に悩まされますよね。保育園で何か貰ってきては家族で流行るなんてよくある話です。
上の子は気管支が弱く喘息とRSウイルスに悩まされました。ワンシーズンにRSウイルス3回は正直参った。
あとは中耳炎でしょうか。中耳炎になりやすい顔の骨格らしくしょっちゅう罹ってました。父を許してくれ😅
下の子は熱性痙攣を定期的に起こすので高熱が出る度ヒヤヒヤします。経験された方は分かると思いますが、痙攣は何回起きても慣れないしパニックになるくらい怖いです。
先日も40度の高熱が数日続くのでインフルかコロナかと思ったらヒトメタニューモとかいうウイルスでした。
ポケモンみたいなかわいい名前してるくせにめちゃ強いんす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139205486/picture_pc_c669ad206d0d7e7c908b832e46280c75.png?width=1200)
そんな次男くんですが去年の夏はある感染症に悩まされ続けました。
『蜂窩織炎』
ご存知でしょうか?そもそも読めますか?
『ほうかしきえん』です。
これ全く知らなかったんですが、キッカケは虫刺されでした。
次男くんが足を蚊に刺されたみたいで、赤くなってんなと思った次の日の朝でした。
刺された方の足が倍くらい太くなってて触るとめちゃ熱い。
なんじゃこりゃと思って#7119に電話したらとりあえず救急へ連れて行けとのこと。
慌てて病院へ連れてったら蜂窩織炎の疑いとのことでした。
蜂窩織炎(ほうかしきえん)は、皮膚とそのすぐ下の組織に生じる、広がりやすい細菌感染症です。
この感染症の最も一般的な原因はレンサ球菌またはブドウ球菌です。
患部の皮膚に発赤、痛み、圧痛がみられるほか、しばしば皮膚を触ると熱く感じたり、一部の人では発熱や悪寒が生じたり、より重篤な症状が現れたりすることもあります。
一応抗菌剤で改善したのですが、結局この後3回くらい続いたんですよね。蚊に刺されるとそこから毎回感染するという。
痛みが出るのがまず可哀想なのですが、重症化すると敗血症や壊死性筋膜炎みたいな怖い合併症につながる恐れがあるとの事でヒヤヒヤでした。
これから虫刺されのシーズン。
蚊に刺されたのかな、と思ったら患部が真っ赤に腫れ上がってしまう。もしそんなことがあったら迷わずすぐに病院へ行ってください。
ちなみに子供しかならないとかでは全くなくて大人もなるそうです。
予防法ですが、
手洗いや爪切りで手先を清潔にする
怪我したり虫に刺されたら患部を清潔に保つ
保湿で皮膚を守る
食事や睡眠に気をつけて免疫力を高める
虫除け対策をとる
あたりが有効と思います。
とは言え小さい子はなかなか難しいところもあるので特に注意が必要です。
家庭で様子を見ていたら治るものではないので、すぐに病院へ連れて行ってあげてください。
🟰🟰🟰🟰
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
昨日蚊に刺されたので、もうそんな時期か!ということで書きました。
何かお役に立てば幸いです。
よければスキやコメントを。まだの方はフォローをよろしくお願いします🙇♀️
いいなと思ったら応援しよう!
![えむのマイトン@路地裏で遊ぼう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135468089/profile_4386d69a3a3500bed377836241f788a3.png?width=600&crop=1:1,smart)