見出し画像

あなたが発信するのは、「何のため」??

私たちは、何のためにブログやnoteをするのだろう。
こんな風に、思ったことはないでしょうか?

最近では、独立や複業なんて言われてる時代。
でも、いざとなると何をすればいいか分からない。
だからとブログなどの発信業に身を染める人もいることでしょう。
それが悪いことだとは言いませんが、昨今の「〇〇攻略法!」なんて見ると、発信者として少し悲しくなるのです。

今週サービスを開始したmixi2なんかは、古き良きTwitterなんて期待されてますよね。今後どのようにアップデートされるかは不明ですが、楽しい場所であることは間違いないと思います。何て言ったって、コミュニティ機能やデザインの可愛らしさや自由度が素晴らしい。

そんな新SNSでさえも。
リリースして間もないタイミングで「乗り遅れるな!mixi2攻略法!」なんてBrainやnote記事が発表されたのです。
まだ、攻略するための検証期間や実績が不十分でないのに、です。

笑えるどころか、SNSマーケティングを名乗って生きている人は、こんなにも貪欲なのだと。逆に感心さえしましたが、最近のSNSをしている人たちはその裏側に気付きつつあります。むしろ、暴露されてしまってる部分があるからこそ、懐疑的に見ている人が増えたのだと思います。
それでも、そんな人たちはまだ全体の数%でしょう。

そこで、今回の記事で考えてみてほしいのは、
何のためにSNSをするのか?発信をするのか?についてです。

初心者から見たら、フォロワーがたくさんいることが魅力的であるのには間違いないでしょう。しかし、「数」は「クオリティ」を担保するわけではないことも留意する必要があります。

フォロワーがたくさんいても、その人たちがずっと読んでくれるわけではありません。中には、SNSなんて一生見ない!と足を洗って、ログインすらもしなくなる人もいるでしょう。そういう人たちも、フォロワーの中には含まれている。

そうではなくて、数を取っ払った先に、
何の目的があるのか?について考える必要があるということです。

私も更新頻度がまばらになったり途絶えたりすることがあるので、必ずしも理想的な発信者であるとは思いません。むしろ、まだまだ読者のために改良する余地がたくさんあると痛感しています。

それでもやめず、何度でもここに来て書くのは、
「書いてしまうから」です。

まだ伝えたいことがあるから、発見したことがあるから筆を執る。

その根本にあるのは、フォロワー数でもPV数でもなく、
知名度でもなくて。

書くことが好きだからなのです。

これを読んでいる人の中には、「はあ?」と反論したくなる人もいることでしょう。でも、それでいいのだと思います。

全ての本や文章は決して、万人に好かれることを求めているわけではないのです。

あなたは、もしいくら書いても誰にも届かず、
読んでもらえない世界にいるのだとしたら。

何を発信したいですか???

いいなと思ったら応援しよう!

えのもと
サポートありがとうございます! いただきましたものは全て、読者様へ紹介する書籍へ使わせていただきます! これからも、読んでいただけますと嬉しいです。