踊るキミを見つめる
夏ツアー「Weddiing」に参戦してセンラさんが踊っている姿が大大大大大好きだと再確認したので、どうにか言語化したくノリと勢いで作成した自己満殴り書きメモです。どんどん追記していく予定です。
※ダンスに関しては見るのは好きだけど踊れない全くのど素人です。知識がないので専門用語は使えません。とりあえずニュアンスだけでも伝わればオールオッケー
※「Weddiing」の一部ネタバレを含みます。未参戦という方はブラウザバックでご自衛ください。
・
上から目線っぽい言い方になって申し訳ないけど、初めてセンラさんのダンスを見た日からライブを重ねるごとにめちゃくちゃ上達してるし私の好きなタイプの踊り方へと進化してる 声や性格、生き様の他にも大好きなところが増えていって幸せ
元々持ってるセンスが徐々に開花していってるというより時間をかけて努力を重ねるタイプで自分が納得するまでは絶対に折れない人だから同じ楽曲でも年によって音の細かい取り方とか表現の仕方が違ってて、ずっと完成度を高く維持しようという心意気をダンスからも感じとれて目も心も奪われっぱなし コロナ明けくらいから「笑顔でパフォーマンスすることを心掛けてるのを意識してる」と配信やメイキング映像で仰ってたけど本当に以前より表情が豊かになっていてより表現の幅が広がっているなーと思う そのせい(おかげ)でこちとら毎秒心臓持ちませんけどね?
鈍色Wheelsとヒドイヒドラ、獣王無尽の振りを愛してやまない私がむしろWhy?とTYBが好きじゃないワケがなくて笑ってしまう 超が付くほどドンピシャ曲で初日のパフォーマンス見た時もう会場に魂置いてきちゃったよね、、、
浦島坂田船で一番背高くて体格も大きいセンラさんの踊り方がダイナミックで迫力があるの最高すぎるだろ
可動域の広い肩から腕の動かし方が特に好きで、、!
仮に腕を振り上げる仕草があるとして一般的にはそのまま直進的に腕を上げるところをセンラさんは弧を描くようにやるから同じ振り付けでも動きが大きくなって印象に残りやすいしラインが綺麗だから色気までプラスされてるのかなーって思う
あとは緩急の付け方が上手い 胸辺りで細かい手の振りをやって目線を体の中心に持ってこさせた後にガッと重心を下に移動させて腕を動かしたりパッと切り替えてフォーメーション移動するあの速度本当に狂う ヒドイヒドラがそれに大きく該当してるからラに限らず推しカメラだけでもいいから、見てほしい 私はあれで1日溶かした
以下、ヒドイヒドラの狂おしいほど好きポイント
最初のシルエット、"ニンゲン コロコロ ニンゲロコ"の手首の回し方、"ダウト"のゆっくり腰を落としながら腕を回す時の足幅と重心移動と妖しげな表情からのどデカ背中、"一点突破のお前が 思慮深く跪いて支配下"の人差し指の視線誘導からの滑らかな手の動き方、"両手に頬紅 開いた"の右頬から左頬への手の動線(プラスニヤリ顔)からの余韻残しかと思いきや"地獄花"で体の大きさを効かせたスピード感ある腕の振り方、"いつの間に宜候"の右腕の動き、"同時に愛してくれないか"の上品かつ色気溢れる手の添え方と衣装がヒラリと舞う瞬間、"同時に■■して紅華"の絶妙な首の入り方、"人身御供のオーマイガッ"の弧を描く腕、手首を頭に当てた時の表情、"命乞いに体液を焦がした"の動き全て(このパートは志麻さんの推しカメラの方が全身を捉えられる)、間奏のダンスパート全部(何か言おうね)(一つだけ述べるなら手首の回し方エグい)、"人は悲の輪を抜け出せず"で腰に手を添え佇む姿、"沼ニヨウコソ"の右腕を伸ばす時の肩、"独り喜怒哀楽 酷イ人ダ"の腕の振り方、最後のしゃがみ方 そして一曲通して顔がいい ニヒル顔ありがとう
下半身重心かつ体幹めちゃくちゃ強いからHIPHOPだって似合うし上半身(特に肩から腕)が柔らかいから滑らかで繊細な動きも出来る なのに胸のヒットやアイソレ、首で音を取る時は一打が重めで大好き
だから花魁とかSWEET、四春祭の衣装みたいに踊ってる時ひらりとなびく系は美しさ倍増するしより腕の動きや指先が綺麗なのがストレートに伝わってくるね
あとジャズダンス絶対似合うのでいつか機会があればよろしくお願いします
残念ながら映像として残ってないからうらさかツーマンダイジェストで補完するしかないんだけど、デンジャビのセンラさんの踊り方ド性癖で困る
"今宵 野に咲いて 百花繚乱"の"百花繚乱"で手のひらを左右に揺らす時の滑らかさと可動域、"酔い酔い いこうか"の横幅の移動の大きさ、"浮世 常世 重ね合わせて"のリズムの取り方と志麻さんと目を合わせた瞬間の表情、"忘れちまえ全部 此処に捨てて"のサイドステップ、その直後の"Woh-"が最大狂いポイントで!!!!軽やかなステップ踏みながら片腕ずつ斜め上に上げてく振りの肩から腕全体を伸ばしてく感じと目線がほんとーーーーーーにかっこよくて大好き ハロパオンラインのアーカイブ期間暇させあれば見てたし朝起きてすぐもご飯食べてる時も仕事中もお風呂入ってる時も寝る直前まで思い出す生活してた 一種の麻薬みたいなもん
(百花繚乱デンジャービーツは3:05から)
ステージの広さを最大限に活用出来るフォーメーションが斜め一列だと個人的には思ってて、それを今回ホワイトプリンスという楽曲かつセンステで披露されて本当に顔ないなった メンバー個人の踊り方をどの角度からでも楽しめるしパーソナルスペースも広くて横一列より身振り手振りが大きくなってセンラさん本来の可動域の広さ堪能出来ちゃうんだよね、、、 天才構成?
可動域だの下半身重心だの上半身の柔らかさだのほざいてるけど結局センラさんの踊ってる姿で一番長く見蕩れてるの""シルエット""だったりする どんだけハードな振り付けでもふいに停止した瞬間さえも綺麗で、自身のスタイルの良さが際立つ立ち方、止まり方をしてるのが振りを大雑把にやってる箇所がひとつもない証拠でもあるなーって なんと言うか、無駄がない
ガツガツ踊ってるのにどこか上品で、スピード感はあるのに急かしてる感は無く、的確な音取りをしてるから初見の振り付けでもどんな動線なのか一発で理解できるのがセンラさんの踊り方だなって思う 振付師さんからかっこよく見えるダンスの仕方を教わってるって配信で仰ってたけどそれを理解し表現できるのは確実にセンラさんの才能 今最大限に出しうる力をいつも全力で発揮してくれてありがとう
最終更新 2024/08/04