![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72301791/rectangle_large_type_2_556c6aae324e9ac49bbe69d414744304.jpg?width=1200)
2月のwithworkだより
ワーキングペアレンツのための転職サービス「withwork」です。
2月ももう終わりが近づき、花粉症の人は鼻がムズムズしだしたのではないでしょうか?筆者は先日「メグスリノキ」という怪しいけどめちゃくちゃ目の痒みに効きそうなお茶を購入し、花粉症に備えました。皆さんのおすすめの花粉症対策はなんですか?
withworkだより、始めます🕊
そんなこんなで、突如始まった『withworkだより』ですが、こんな社内での会話から生まれました。
「withworkユーザーさんに向けた "保育園のおたより" みたいなの欲しくない?」
いかにもワーキングペアレンツを支援している企業らしい発想ですね(笑)今後noteでの発信やイベント開催も増えてくるけど、都度お知らせしまくるのではなく(皆さん忙しいから通知ばっかりだとうんざりしますしね)、まとめておけるペライチがほしいよね、と。
noteでは一般の方に公開している情報を、LINEではご登録いただいているユーザーさま限定の情報も+αで発信していく予定です。
▼ 例えばこんなことをおたより
・公開したコンテンツや現在制作中の記事のこと
・開催したイベントや今後の開催予定のウェビナーのこと
・新着企業のご紹介
・ユーザー限定コンテンツの配信情報 etc...
ぜひ更新を楽しみにお待ちください!
▼ユーザー限定情報を受け取りたい方はこちらからご登録ください▼
📖 今月リリースした記事
■ ユーザーインタビュー
・「限られた時間で社会的インパクトのある仕事を」ー介護と子育てと自己実現、すべてを諦めない転職(株式会社TRUSTDOCK 林田 杏子さん)
・「私の仕事は、リーダーとして背中を押すこと」ー大企業から大人ベンチャーへ、はじめての転職(カラクリ株式会社 樋口 文恵さん)
■ メンバーnote
・女性の3人に1人が育休中に転職を検討。その裏側にある、「時短で給与大幅ダウン」問題について(上原)
■ プレスリリース
・育休中の転職検討は男女ともに3人に1人。理由は、女性「給与が低いため」男性「企業の将来性に疑問を感じたため」〜全国の育休取得経験のある男女2,000名、経営者・人事2,129名への意識調査より〜
🎉 今後開催するイベント
■2/24(木)21:30~開催
無料ウェビナー『制約はあっても転職できる!ワーママ転職成功のカギ』
■ 2/25(金)12:00~開催
無料オンラインイベント / withwork協賛
『ライフシフト@メルカリ〜働く場所を自分で選んだメルカリ社員の場合〜』
■ 3/7(月)12:00~開催
無料ウェビナー / withwork共催
『国際女性デー2022イベント「ロールモデルにまつわる"無意識の偏見"反省会 」』
■ 3/7(月)〜3/11(金)
withwork week @国際女性デー #キャリアとライフはトレードオフじゃない
\ お知らせ /
■ 今月の1枚
![スクリーンショット 2022-02-03 15.10.09](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72304787/picture_pc_f518c718444585296ff3e5e9af697956.png?width=1200)
withworkでは週1回「おやつタイム」で雑談する機会を設けているのですが、写真は節分のおやつタイムにコンサルタントの筒井さんが突如鬼になって現れた一コマ。突然のできごとに固まっているメンバーもいれば、大爆笑のメンバーも。
真面目に仕事もしますが、息抜きにこうしてみんなで笑い合うことも大切にしています😊
withworkでは引き続き共にワーキングペアレンツの転職支援に関わってくれる仲間を募集しています。ぜひ興味のある方は、お気軽にお声掛けください!
■ instagram、更新中
ワーキングペアレンツのための転職tipsを発信しています📣
ぜひフォロー&いいねよろしくお願いします!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72303990/picture_pc_74bff10312dba90cccf6d3ea4dfc8ef9.png?width=1200)
今月のwithworkだより、いかがでしたか?😊 最新のイベント情報や記事の公開に関しましては、Twitter(@with_yourwork)でも随時つぶやいていますのでぜひフォローしてくださいね!
-STAFF -
企画・編集:栗林 杏子(XTalent株式会社)