![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57961627/rectangle_large_type_2_06236688e323e802b2dd2bfd3a959105.jpeg?width=1200)
マルモのカルテのつくりかた
マルモ マルチモビディティー
自分の病気をナラティブに伝える患者力の育てかたを教えてくれた、家庭医大浦誠先生をゲストにお呼びする前に、まずは自分のカルテ作らないと!と、カルテのつくりかたをシェアした再生リストはこちらです。
ゆっくり患者力爆上げしてくださいねー!
マイカルテ①主訴 既往歴 のつくりかた
ポイントは、いきなりきれいにまとめないこと。思い出したことからとりあえず書き出していく作業です。長くなってもいいので、まずは頭の中にあるもやもやをすべて吐き出していきます。
とても体調が優れない、ブレインフォグなスタートから、段々回復していく映像までとれました
マイカルテ②現病歴
マイカルテ③ダイエット編 ノイズの減らし方
長いと重要なポイントが埋もれます。断捨離!
線維筋痛症ナイト prologue
鍼 vs 慢性疲労症候群 申鍼会チャンネルコラボ
コロナ後遺症、慢性疲労症候群と同じ症状やん
ブレインフォグって? リウマチ内科 岡寛
コロナ後遺症って治せるの? 消化器内科平畑光一
慢性疲労と慢性疼痛は切っても切れない関係
あなたのそばにいるマルモ SNS医療のカタチ
最高の老後 YouTubeクリニック