
なんでも気持ちの持ち方次第
私はこの4月で2年目に突入したのだけど、転職を今年の年明けから考えているんです。その理由は大きく2つあって、1つは単純につまらなくて飽きてしまったから、そしてもう1つは自分のいい所が活きない仕事だから。
私ね、この2つは仕事を変えないと絶対に変わらないって思ってたの。でも違った。全ては気持ちの持ち方次第だし、今の仕事で工夫や改善を試みない限り、どこに行っても一緒だろうなっていうのを実感した。だからこの気持ち、しっかり残しておきたいの。
今回はまず2つ目の方、自分のいい所が活きない仕事ってことについて書いてみるね。
今の仕事はね、比較的ルーティンワークで、ひたすら同じことを繰り返す毎日。そして、1つの間違いが致命傷になりうるような仕事をしている。私はおっちょこちょいで、正確に何かをこなすことを1番苦手としている。だから、今の仕事は非常に苦しくて、仕事終わりやお休みをもらった日に、何かやらかしてないかドキドキしてしまうんだよね。だからこんな不安な気持ちで休みを過ごしたくないって思って転職を考え始めた。
でもさ、どこの仕事に就いてもきっと同じだと思うの。間違えてもいい仕事なんて1つもないだろうし、正確に仕事をこなすことって社会人として業種に関わらず必須事項じゃない。だから、どうしたら克服できるかなとか、どんな時に自分は間違えるかなってことを意識して取り組むことが必要。結局、転職活動を通して今の仕事からは抜け出せても、どこかでまたぶち当たってしまうから。ある意味、今の仕事に就いたからこそ、ここまで自分の苦手分野と向き合えたんだって前向きに捉えなきゃもったいないじゃない。
今向き合う仕事の中でも、今後に活きるスキルって絶対にある。だから、どんな小さいことでも課題意識と解決意識を持って取り組んでみることにする。
ここで感じる少しの成長は、他の人にとっては当たり前にできることでも、私にとっては大きな成長。なんでも、人と比較したがるけれど、比較すべきは私自身なんだってこと見失っちゃだめだよね。
転職への気持ちは変わらないんだけどね!気持ちの持ち方って大事。