見出し画像

和の香りとクレイで日常を豊かにするヒント

あけましておめでとうございます。
今年から新しいスタートを切りたいと思い、このNoteを始めました。

日々の忙しさの中で、自分自身を整えたり、大切な人との時間をより豊かにしたいと願っている方々に向けて、日本の薬草やクレイを通じたセルフケアのヒントをお届けしたいと思っています。


自然の力で心身を整える大切さ

忙しい毎日の中で、「余分なものを排出し、心も体も整えたい」と感じる瞬間はありませんか?

私自身、その思いを抱えていた時期がありました。

よもぎ蒸しや、どくだみ茶を取り入れるなど、日本の伝統的な知恵に助けられながら少しずつ体調を整えていきました。

よもぎの柔らかな香りや、どくだみの力強い香りには、気持ちを前向きにしてくれる不思議な力があります。

ただ、こうした自然療法を家族に伝えるのは簡単ではありませんでした。

特に子どもや夫には、薬草やその効能をどう伝えたらいいのかわからず、最初はなかなか受け入れてもらえませんでした。

クレイとの出会いと家族の変化

そんな中で出会ったのがクレイでした。
クレイは、ただ塗るだけ、横になって湿布のように貼るだけで体が軽くなる感覚を得られる手軽さが魅力です。

この簡単さのおかげで、家族も抵抗なく試してくれるようになりました。

例えば、クレイパックをするとき、よもぎの蒸留水を混ぜてみたり、どくだみチンキを加えることで、香りや効能がさらに深まります。

この「和の香り」と「クレイ」の組み合わせが、心身にさらなる癒しをもたらしてくれました。

初めて家族と一緒にケアを続けられたとき、「これなら家族にも健康を届けられる」と感じた瞬間は忘れられません。

次第に、家族の中に小さな変化が生まれました。

以前より元気で笑顔が増え、私自身も「もっと健やかで穏やかな家族でいたい」という理想に一歩近づいていると感じています。

和の香りとクレイがつなぐ癒しの時間

和の香りや日本の薬草には、私たちの心に働きかける大きな力があります。

どくだみやよもぎ、柚子などの香りは、日々の疲れをほっと和らげてくれるだけでなく、家族とのスキンシップを深めるアイテムとしても役立ちます。

たとえば、柚子の香りを漂わせながらクレイで手足をケアする時間は、親子の笑顔を引き出すひとときにもなります。

このNoteでお届けしたいこと

このNoteでは、日本の薬草や和の香り、そしてクレイの魅力を交えながら、「なりたい自分」や「なりたい家族像」に近づくためのヒントをシェアしていきます。

今年は、新しい学びとしてクレイを本格的に勉強する予定です。

それまでは、和の香りや日本の自然素材に焦点を当てた記事を中心にお届けしていきます。

一緒に、少しずつ理想の未来を描いていきましょう!


いいなと思ったら応援しよう!

地球 Life
本日は、わざわざ時間を割いて読んでいただきありがとうございました。 もしこの投稿が参考になりましたら、応援お願いいたします♡