
妊娠中の頻尿がツライ!
みなさん、こんにちは。
ミッドワイフのまいです。
みなさんは妊娠中、頻尿になりやすいことをご存じでしょうか?
妊娠中の頻尿はなぜ起こるの?
実は妊娠中の頻尿は、妊娠期間全体を通して起こります。
しかし、頻尿になる原因は、妊娠中の時期によっても違います。
妊娠初期(妊娠16週未満)の頻尿
妊娠初期の頻尿はホルモンによって起こります。
妊娠すると、プロゲステロン(黄体ホルモン)というホルモンの影響で、膀胱付近の筋肉が緩みます。そのため、頻繁に尿意をもよおすことがあります。また、プロゲステロンには利尿作用もあるので、尿が作られやすく、いつもよりも早く膀胱に尿が溜まっていきます。
妊娠中期(妊娠16~27週未満)の頻尿
妊娠中期になると、赤ちゃんに栄養を運んだり、出産にそなえて、徐々に血液量が増えていきます。
血液量が増えると、腎臓の動きが活発になるので、作られる尿の量が増えます。尿が増えると膀胱がすぐに溜まってしまい、頻尿となります。
妊娠後期(妊娠27週以降)の頻尿
妊娠後期になるとどんどん赤ちゃんが大きくなりますので、それに併せて、子宮が膀胱を圧迫します。
膀胱が圧迫され、潰されてしまうと、尿が入る容量が小さくなってしまいます。すると、尿がすぐ溜まってしまい、頻尿になってしまいます。
妊娠中に頻尿になることは正常ですので、心配しなくても大丈夫です(^^♪
注意したい頻尿
中には、注意してほしい頻尿もあります。
「尿路感染症」が原因となる頻尿には注意しましょう。
尿路とは、尿管・膀胱・尿道のことです。
プロゲステロン(黄体ホルモン)の影響で、膀胱周りの筋肉が緩んだり、子宮に圧迫されることで、尿の流れが悪くなったり、逆流が起きると、尿路に細菌が繁殖し、膀胱炎や腎盂腎炎などの尿路感染症が起こります。

膀胱炎とは
妊娠によって尿の流れが悪くなっていたり、体の抵抗力が低下していたりすると、肛門のまわりにいる大腸菌などの原因菌が尿道から膀胱に侵入し、膀胱炎を発症しやすくなります。
トイレに行くのを長時間我慢することも発症のリスクを高めるので、尿意があったら、トイレにいきましょう。
腎盂腎炎とは
繁殖した細菌が膀胱から尿管を逆流し、腎盂で炎症を起こすことです。多くの場合は膀胱炎の悪化が原因です。腎盂腎炎は切迫早産を引き起こすリスクもありますので、注意しましょう。
受診が必要な頻尿の見分け方
尿路感染症が原因の頻尿であれば、受診が必要です。そのため、受診が必要な頻尿の見分け方を覚えておきましょう。
膀胱炎のおもな症状
頻繁に起こる尿意
排尿時のしみるような痛み
排尿後にも尿が膀胱の中に残った感じがある(残尿感)
尿に血が混じる
尿が濁る
膀胱炎が悪化して腎盂腎炎になると、膀胱炎の症状に加えて、
高熱やだるさが続く
背中や腰に痛みがある
などの症状が出やすいです。
これらの症状があったときは、必ずかかりつけ医の診察を受けましょう。
尿路感染症を予防するために
では、妊娠中に尿路感染症を予防するためには、どのようにするとよいのでしょうか?
頻尿になると、何度もトイレに行くのが億劫になり、「なるべくトイレに行かないように水分摂取を控えよう」と思いがちです。
それは絶対にやめましょう。尿路感染症のリスクがあります!
尿路感染症を防ぐには、水分をよくとって、尿意があったら我慢せずにトイレに行くことが大切です。
尿道に細菌が入っても、尿で流されるため、細菌が繁殖しなくなります。
また、排便時の拭き方に気を付けて、大腸菌が尿道に付着しないようにしましょう。
入浴時には陰部の清潔を保ってくださいね。
生理的な頻尿が気になる方は
みなさんの中には生理的な頻尿でも、回数が多くて困ると感じる方もいらっしゃるかもしれません。
もしかすると、頻尿になりやすい生活をしているかもしれませんので、生活の見直しをしてみましょう。
身体が冷えると膀胱が縮こまって頻尿に成りやすいので、身体を温めましょう。
カフェインは利尿作用があるので、なるべくを控えましょう。
トイレを我慢すると膀胱炎になりやすいので、我慢しないようにしましょう。
尿もれナプキンやシートを使用すると、安心感が得られるかもしれません。
ですが、使うときはつけっぱなしは感染の危険性もあるので注意しましょう。
また、骨盤底筋体操を行って、膀胱周囲の筋肉を鍛えるのもオススメです。
みなさんの妊婦生活が快適なものになることを願っています。
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+
いかがだったでしょうか?
こむら返りについて悩んだら、いつでもミッドワイフにご相談を。
Xをしている方は「#ミッドワイフコール」をつけて、相談してくださいね。
では次回のコラムでお会いしましょう!
Meets the Midwifeのご紹介
「株式会社With Midwife」では、企業専属の助産師が24時間365日従業員の方々をサポートする「The CARE」や助産師同士が繋がれるコミュニティサービス「Meets the Midwife」などを運営しています。
詳しくは、弊社コーポレートサイト「What We Do」をご覧いただけますと幸いです。
他にもママや子育てに関する情報をこちらのマガジンで発信しておりますので、あわせてご覧ください(^^)
助産師を探すサイト「Meets the Midwife」運営のなかの人が助産師にまつわる情報を発信するマガジンです。
Meets the Midwife 公式LINE配信中!
公式LINEでイベント情報など配信しております。
LINEお友達登録はこちらからお願いします(^^)
