![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76177161/rectangle_large_type_2_1be217e1c513697b519e86824b7290ee.png?width=1200)
Photo by
golchiki
キャリアマネジメントセミナー
キャリアコンサルタントの資格を持つ本校OBによるセミナー。
IM学科ではここ数年の恒例行事となったセミナーらしい。
キャリアコンサルタントという資格。
私はあまり良いイメージが無かったのだけど全く違いましたね。
素晴らしかった。
ただ思ったのは話者の話術やインパクトによるものも大きかった気もします。
印象に残った言葉
・自己肯定感を大事にする
他人と比べない。過去の自分と比較する。
・この1年で10年分の成長をする
・限られた時間を大切にする
飲みに行く場合も好きな人、好きな時間、好きな場所、好きな酒を選ぶ。
・悩んだら大変さを避けるより学びたいものを優先させる
・コンプレックス・・・無いとエネルギーにならない!
自分のコンプレックスとしっかり向き合う
・アイデンティティを確立させる
こう羅列すると何のことか分からないかもしれません。
私の文章構成力の無さが歯がゆいです。
キャリア開発の考え方も目から鱗の内容でした。
何のために「学ぶのか」「働くのか」「生きるのか」
→自己実現、幸福、自分とは何かを考えidentityを確立する!
→Action
人生100年時代
ワークキャリア ⇒ ライフキャリア 自分らしく生きる
人生がマルチステージ化
育児 ⇒ 生涯育自
Planned Happenstance 計画された偶発性理論
個人のキャリアの8割は、予期しない偶然によって形成される
予期しない偶然に備え、好奇心・持続性・柔軟性・楽観性・冒険心を持ち続ける
きっと全てが伝わらないと思ってますが、私のメモとして残しておきます。
T先生、貴重なお話ありがとうございました。
キャリアコンサルタント、素敵な資格です。
私も来年以降チャレンジしよっと!(今年は無理)