人的資本経営へご提案!アイデア発想は「脳の履歴書」脳力を顕在化し発想特性を見える化!|新規ビジネス3分プレゼン2023年07月10日
ーーーー
▼コジマのコラム「天気予報」
妻が大雨を心配しています。
しかし、天気予報を見ても明日雨が降る予報ではない。
よくよく聞くと長男が住む地域の雨予報でした。
スマホに地点登録してあるようで、いつも気にしています。
* * * * *
新規ビジネス3分プレゼン|2023年07月10日
▼人的資本経営へご提案!アイデア発想は「脳の履歴書」脳力を顕在化し発想特性を見える化!
<今回の新規ビジネスの視点>
「人的資本経営への関心の高まりから、従業員へのエンゲージメント(働きがい)を高める企業の取り組みが盛り上がっている」
「人的資本経営」とは、社員のスキルや経験といった人的資本を経営資源として最大限に活用し、企業価値を高める経営方法。
えっ、もともと経営ってそういうことじゃないの?と思いましたが・・・。
発想研修をしていると、人によって発想パターンが3種類に分られることがわかりました。
企画会議をしても「まとまらない」「アイデアが出ない」「具体性がない」のは人材に偏りがあるから。
そこで、従業員の脳の中を可視化することでベストな適材適所を実現する仕組みはいかがでしょうか?
ポイントは「吐き出す」こと。
続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!
◆本編はこちら
タニタ、丸の内食堂を刷新!健康支援の「実験場」タニタ製冷食の自販機も設置|第306回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年07月06日