The Clovers - Love Potion No.9 / 恋の特効薬 - 1959
この曲を最初聴いたのは、オリジナルのクローバーズではなく、カバーしたサーチャーズの方。なので、ずっとサーチャーズがオリジナルだと思いこんでました。
「Love Potion No.9 / 恋の特効薬」1959
ええっと、クローバーズが1959年で、ザ・サーチャーズが1964年なので5年後のカバーってことか。
ちなみにジェリー ・リーバーとマイク・ストーラーの名コンビによって書かれた曲です。彼らはエルビス・プレスリーとか、その他ベン・E・キングとかフィル・スペクターが手掛けたシンガーたちに多くのヒット曲を提供しました。んでもって、このコンビはロックの殿堂入りもしていたりする。
サてさて、歌詞の内容としては…
…って、そんなコミカルな物語の歌詞。
The Searchers カバー 1964
やっぱ、こっちの方が利き馴染んでるのであるww
ちなみにザ・サーチャーズは、ビートルズと同じリバプール出身のバンド。
この歯切れの良いリズムと、
〜 ラブ ポーション ナンバー ナァ〜ァ〜アィン♪~
というのが、なんか耳に残る曲。
ベンチャーズもカバーしていたりして…
The Ventures カバー 1965
まぁ、ベンチャーズはなんでもカバーするってイメージ?
あと、これが一番最近でヒットした、カバーっぽい。
知らないバンドですが…
Tygers Of Pan Tang カバー 1982
ざっくりYouTubeでタイトルを検索しても、たくさんの人がカバーしてたり。
日本のバンドだと、オレンジ・カウンティ・ブラザーズとかサザン・オールスターズとか、あと動画はないけど八代亜紀さんもカバーしているんですねっっ 知らなかったっっ汗
八代亜紀 カバー 2017
ジョニー大倉(元キャロル)さんもカバーしてるし。
ジョニー大倉 カバー 1975
なんか歌詞が原詞と違いすぎるっっ
変わりどころではこんなのもありました。
The Lamours カバー 2013
知らない人たちですっっっ ごめん。
化粧からして最近ではないと思うけど?
歌詞の内容が、昭和つかー時代を感じさせる面白ソングですが…ロックの古典とも言えるスタンダードナンバーでもあり、シンブルだけど小気味良い楽しい歌です。
でもって、肝心のクローバーズですが…
1950年代でもっとも売れたR&Bとドゥワップのグループだったりして。サーチャーズの「恋の特効薬」はブリティッシュロックってアレンジで、まさにそんな感じの曲ですが、まさかドゥワップのグループが?って感じのメロディ。
確かに下記の歌を聞くに、ドゥワップだわ… 後から路線変更したのか?ってくらいな、ねぇ。
結成は1946年と古く、高校の同級生トリオが高校時代に始めたグループで、やがてカルテットになり、4人だから「クローバー」という名前になったようです。んでもって、1950年にレコードデビュー。1960年代後半まで活動し続けたみたいですね。その後は色々あったみたいですがっっ
して、何しろ古いグループなので、オリジナルのメンバーは既にほとんどの方が鬼籍に入られてたりするっす。はい。
「Yes Sir, That's My Baby」1950
「Your Tenders Lips」 1956
「Fool , Fool , Fool」1951
「Devil Or Angel」1955
「One Mint Julep」1952
「Blue Velvet」1955
F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2020/09/30 掲載記事より転載