![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101275119/rectangle_large_type_2_c82b00cab2bfda3a31fc85379deb569b.jpeg?width=1200)
電気グルーヴ - Shangri-La - 1997
![](https://assets.st-note.com/img/1679882075947-CroXuLoipa.jpg)
石野卓球さんとピエール瀧さんの、キャラの濃いオッサン二人wなイメージが強いバンドですが、もともとは若王子耳夫さん加えた三人が中心となって結成されて、最初の頃は他のメンバーもたくさんいたのでした。
メンバーの入れ替えが激しく、最終的にこの二人だけ残ったって感じ。
1989年に結成された、インディーズのバンドが最初で、メジャーデビューは2年後の1991年。ジャンル的にはエレクトリック・テクノ、電子ヒップポップ? まぁ電子音楽ですっっ
でも、パフォーマンスが独特だしww 何ていうか~とても個性的なのは周知の通り。ユーモアと言うかギャグ、パロディあり、エロあり。ブラックジョーク、風刺とか何でもありなサブカルバンド。それが電気グルーヴかなん。
お洒落と言うのではないし、ヲタと言えばそんな感じ?
「RHYTHM RED BEAT BLACK (Version 300000000000)」
TMN VS 電気GROOVEという、豪華なラインナップでイキナリですっっ
こっちはTMNのMV。
TM NETWORK MV全世界配信! Now distributed worldwide! 2020
「 N.O. 」1994
タイトルはイギリスのバンド、ニューオーダーの略と、英語の「NO」を掛けた言葉とのこと。
New Order「Blue Monday」1983
「COSMIC SURFIN'」1991
YMOのカバーです。
YMO オリジナル 1978
「ポポ」1994
ミスターポポ、思い出してしまふ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679916228726-PPVoo7LZpz.jpg?width=1200)
「虹」1995
「モノノケダンス」2008
墓場鬼太郎のOP。
「Cafe de 鬼(顔と科学)」2016
「人間大統領(Video Edit)」2017
official-YouTube-Channelあるんですけど、upされて無い動画が多いんですよねっっ 残念というか。版権なんかの問題があるのかなあ。
てなわけで、電気グルーヴの好きな曲と言えば、やっぱコレかなあ。この曲の印象がとても強いです。
「Shangri-La」1997
このビデオがねww
して、とんねるずの「みなおか」のパロディに使われてるんですけど、年齢制限があるみたいなのでYouTubeでお楽しみ下さい。
そして普通のステージのも。ラブソングではあるんですけどなんかちょっとね。普通のラブソングではないとこがミソ。歌い方というか、ビデオと同じ、最初のあの石野さんの顔ねっっwww
CMや番組のエンディングとかオープニングに何度か使われたりしたんですけど、NHKの子供番組に使われてたのが印象的でした。なんてタイトルだったか忘れちゃったけど。それで刷り込まれたって言うのが大きいかもなあ…
んでもって、電気グルーヴですが、色々と例の騒動とかありましたけれど、とりあえず解散せずに活動再開となってよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679882064649-aV1AzRzG28.jpg?width=1200)
他blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2021/07/13 掲載記事より転載
いいなと思ったら応援しよう!
![The Sacred Journey ~スピリチュアル・セラピーの現場から](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43080606/profile_99d461b5dc1e6abb8bce58b269eead30.jpg?width=600&crop=1:1,smart)