見出し画像

Édith Piaf ‐ Hymne à l'amour / 愛の賛歌 ‐ 1949

何度も…
エディット・ピラフって間違えちゃったなあ
エビピラフ連想しちゃって、テヘ

私が若い頃はシャンソンって、
お年寄りが聴く音楽のイメージで(失礼)

カラオケが流行り始めた時も、おじさんが歌う「マイ・ウェイ」とおばさんが歌う「愛の賛歌」は、他人から…
「カラオケで場を白けさせる曲」と言う事で、めっちゃ不評つかー不人気でした。

どちらかというと、ピアフ本人が歌う歌よりも、日本では越路吹雪さんバージョンの方がスタンダードで、そっちの歌詞の方で結婚式とかで歌われてたような気がします。

越路吹雪「愛の讃歌」

でも、ありがたくない曲という不名誉さ…

この歌の良さが解るようになったのは、年取ってからかしら。それも日本語訳の人には申し訳ないのだけど、美輪さんが歌う原曲を聞いてからだったりしますの。

原曲の歌詞を知ると。。。
「なんだ結婚式で歌う曲じゃないじゃん!」なんですが。

はい、愛する人を失う曲。天国へ旅立った恋人へのラブレター。永遠にあなたを忘れない、いつまでも愛し続けるって内容ではあるものの、死んだ人への愛の誓いですから、結婚式には縁起悪いです。

私的には、どストレートなツボにはまる曲なんすけども。

てなわけで、号泣しながらたまに歌います。
ヒトカラの時だけねww

フランス語? もちろん出来ません。解りませんww
英語も出来ないし 日本語さえも怪しいけどっっっ汗

そこはなりきりです。

さてさて、エディット・ピアフ。彼女の人生は映画にもなりました。伝記映画は三本は創られているのだけど…

1974「エディット・ピアフの生涯」

1983「恋に生きた女ピアフ」

で、最新のがこれですね
「La Mome / エディット・ピアフ 愛の讃歌」2007

この映画は見てないけど、彼女の自伝つか人生はテレビでドキュメンタリーが放映されていたので、そっちを見て、こういう人生を生きられた人なんだ…という程度の知識。

母はカフェのシンガー、父は大道芸人という貧しい家庭に生まれたエディットは、その貧しさ故に父方の祖母(売春宿の経営者)に預けられて育ちます。

そして、大道芸人だった父と活動を共にするも、やがて父と別れ、ストリートシンガーとして自らの道を進むことに。

1935年には、ナイトクラブにて専用の歌手として歌うようになります。そのうちにジャン・コクトーやモーリス・シュバリエなどと交流を持ち、彼らがピアフのために歌詞を書いてくれるようになります。

ジャン・コクトーと言うと、本職の詩人としてより
映画「オルフェ」のお耽美世界を思い出す私
モーリス・シュバリエ
アメリカの俳優で歌手です

ちなみに本名は、エディット・ジョヴァンナ・ガションで、ピアフっていうのはあだ名から付けたもの。意味はスズメです。彼女の身長が142cmと小さいものであったことから、クラブのオーナーで、メンター及びパトロンでもあった人から付けられたもの。

「La vie en rose / バラ色の人生」1939

第二次世界大戦中のドイツ占領下において、書かれた曲です。この頃の彼女は、レジスタンス活動に積極的に協力をしていました。戦後はアメリカに渡ったり、ヨーロッパやアフリカなどでも公演をし、世界的な名声を得て、人気を博すことになりました。

ハリウッドで出会ったマレーネ・ディートリッヒとも、無二の親友同士になりました。

二人ともレジスタンス活動の同士
オードリー・ヘップパーンもそうでしたね

そして、シャルル・アズナブールやイブ・モンタン、ジルベール・ベコーなど、多くの後輩たちのデビューを手助けすることに。

モンタンを育て、世に出したのはピアフでした

「アコーディオン弾き」1939

「Les Trois Cloches / 谷間に三つの鐘が鳴る」1945

「Sous le ciel de paris / パリの空の下」1954

この曲は、百恵ちゃん主演のドラマ「赤いシリーズ」にて、パリのおばさま、岸恵子さんが出てくるシーンで、お約束で使われていた曲だったりするので、そのイメージがww

女優の岸恵子さん、映画監督のイヴ・シャンピ監督と結婚して、巴里に移住したことでの、パリに住む日本人という役柄でしたね~ 当時は結婚して海外移住という芸能人、少なかったから(離婚されたけど)。

確か、デビッド・リーン監督からもプロポーズされてたんですよね<岸さん 美人だもん、納得。

「Non, je ne regrette rien / 水に流して」1960

この曲はオリジナルより、美輪さんのコンサートで何度か聞いてまして、そっちの方が聞きなれているというか、なじみ深いのであった。

「Milord / ミロール」1959

これはエド・サリバンショーですね。8度も出てるのって凄い。この曲も美輪さんのコンサートで聞いたなあ…

そして…

「Hymne à l'amour / 愛の賛歌」1949

恋人だった、マルセル・セルダンに捧げられた曲です。

マルセル・セルダン

とはいうものの、ボクサーだったマルセルには妻子がいたので不倫な関係。彼が飛行機事故死をしたことで、その恋に終止符が打たれたわけですが…

永遠の愛を歌い綴ってはいるものの、その後ピアフは二度結婚していたりっっ

最後の結婚は20歳年下の彼女の大ファンであった人で、彼はピアフの死後も、彼女の借金を払い続けたとのこと(独力で完済)。それも、ものすごい愛だなあって思ったりするっっ

「L'homme de berlin / ベルリンの男」1963

この頃のピアフはもう衰弱しきっていたわけで、最後のレコードとなりました。

死因は癌。

ピアフの死を知った、親友のコクトーはショックを受けて、翌日に死去。

そんな風に多くの人に愛され、慕われる、魅力的な人だったんですね。フランスの国民的歌手として、死して今もレコードが売れ続けてる。

自らの身も心も、命を削り続けて歌い続けた、素晴らしいシンガーの一人と言えます。

色んな人がカバーしていますが、私はやはり美輪さんのカバーだなあ…毎回毎回が渾身の一曲だと思うし。

美輪明宏さんカバー

加藤登紀子「ピアフ物語」2016



F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2021/03/31 掲載記事より転載


いいなと思ったら応援しよう!

The Sacred Journey ~スピリチュアル・セラピーの現場から
もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛