
Case Study - No,30「死して屍拾う者有」
【スピリチュアル・カルテNo.30】T・Mさんのケース
(※タイトルは、
某時代劇のオープニングナレーションの〆言葉より。
古い作品だから、知ってる人は少ないだろーなぁ・・・
内容的には、番外編かな~と思わなくもないけれども、
とりあえずケースファイルのほうで作成しておきます。)
「いいも悪いもリモコン次第~♪」
と言っていたのは、懐かしの鉄人28号の歌詞。
今も人気のガンダムやロボットアニメ全盛期の作品、
地球を救うために原子力爆弾抱えて太陽に自爆テロ?をしたアトム、
とかはさて置き、
鉄人もジャイアントロボもポセイドンもロプロスもマジンガーZも、
(ほとんど横山光輝キャラやねん)
みな、思考や心といった判断力がないので、
ピュアで正義感の強い少年や善良で常識ある大人たちから、
非常に利己的で世界征服なんかを狙ってる悪人たちへと、
リモコンや主従関係が渡ってなんかしまった日には、
一瞬で、人々を救う正義の味方から、
悪魔の破壊者または殺戮マシーンへと変わってしまう。
(大魔神はいちおう神さまで意志があるし、
ゴジラやガメラはロボットではないので…って、何の話やねん)
強大な力そのものである彼ら、ロボットという道具が、
良き行いをするか悪しき行いをするか・・・というのは、
彼らの操り方次第、すべてリモコンを扱う人次第というわけ。
武器や兵器も同じ。
刃物もそう・・・
刃物そのものが悪いのじゃない。
本来の使い方ではなく、人を傷つけたり、
殺めたりする道具として使うことに問題があるだけ。
ノーベルは、
鉱山や炭鉱で働く人々の重労働を軽減するべく、
硬い岩盤を打ち砕くダイナマイトを発明したわけだが、
意図とは反して、
人を効果的に殺戮する武器として用いられるようになり、
そのことに強い衝撃と罪悪感を抱いた。
(贖罪の意味を込めて、
莫大な利益の使い道としてノーベル賞を設立した)
アインシュタインの原子力もしかり。
人類のための便利な発明、偉大なる努力は、
創造者の意図を超えたところで、都合よく一人歩きさせられる。
魔術や呪術といった、
古来からのスピリチュアルな叡智やサイキックな能力もそう。
本来、魔術に白も黒も存在しない。
どのようなことを目的として使われるのか否か、というだけの話。
自然の摂理に則って、
世のため、人のため、良き目的のために行われるのか。
それとも自然の摂理をねじまげて、
私利私欲のため、エゴイズムをかなえるために行われるのか。
能力それ自体や技術、知識や方法に罪や咎があるのではない。
それを扱う人が、何のためにそれを行うのか・・・
どのような目的のために、その智恵や技術を使うのか・・・
すべては、扱う人間次第なのである。
「ここのところ、どうにも背中のある部分が痛くて仕方ない。
もともと背中は弱点というか、何かあると痛くなるし、
以前からこの箇所に違和感があって、
そろそろ何とかしないといけないかなって・・・」
そうTさんが連絡をくれたのは一ヶ月ほど前。
視ると、その部分に関しては、
他人からコードを刺されているというわけではないし、
外部の、他人由来のものというのではない模様。
第一印象では過去生のパーソナリティのエレメンタル、
もしくはそれに帰属するものっぽい。
「自分で視てみようか。そのほうが早いから」
生徒さんでもある彼女のこと。
こちらでリーディングはせず、
レッスンも兼ねて、自分で見に行ってもらうことにした。
ヒプノで自ら過去の情報を読み取ってもらう場合、
半覚醒状態に入ってもらうための手順というのがあるのですが、
ある程度の知識やヒプノに対する「慣れ」のある人、
またはサイキック的素養のある人の場合は、
そういうまどろっこしい方法はとらず、
対象物となる「エレメンタル」の情報を、
ダイレクトに読んでもらうことをしているのです。
さて、
そのエレメンタルの中に焦点を合わせてもらった結果、
Tさんは自分が、森の中に怯えて隠れている女の子、
としての過去生を追体験することになった。
そこは東南アジアのある国。
情景や話から察するに、ビルマとかタイとかカンボジアとか
かなり大雑把だけれども、あの辺りではないかと思われ。
彼女はひどく怯え、見つかることに強い恐怖を覚えていた。
何故、まだ幼いその少女が、
一人で森の中に隠れているのか・・・
それは「生け贄」として選ばれたからで、
自分が次の儀式の贄となることを知った彼女が、
「生」への可能性を賭けて、
本能的に村を逃げ出したからだ。
もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛