ザ・ゴールデン・カップス - クールな恋 「オーロラ三人娘 / 巨人の星」1968
ルイズルイス加部さんが亡くなられたとのことで、追悼記事とは違いますが、取り上げておこうと思ったり。
正直このバンドに関しては、ミッキー吉野さん(ゴダイゴ)が在籍してたバンドだーという程度の認識で、デイブ平尾さんと平尾昌晃さんの違いもよく分かってなかった(苦笑)
あ゛あ゛、そうだ。柳ジョージさんも在籍してたんですっけね。忘れてましたー
柳ジョージ&レイニーウッド 「酔って候」1978
グループ・サウンズは親戚のおねーさんたちの影響で、幼児だった頃に聞いていたわけですが、ゴールデン・カップスに関しては彼女たちの好みではなかったみたいで、レコードでは聞いたことがありませんでしたの。
もちろんテレビやラジオから流れる、彼らのヒット曲などは聞いていて、「長い髪の少女」はもちろん知っていましたけどね。
グループサウンズ特集のときに必ずと言っていいほど、取り上げられる曲でしたし。
「長い髪の少女」1968
これは皆さん、少しお歳を召されてからのTV番組のよう。
それ以外の曲は、失礼ながらあまり存じ上げてなくてゴメンなさいっっ
で、私の中でゴールデン・カップスというと…どうしても、この曲なんですよね。御本家のバージョンではなくて…オーロラ三人娘のこの歌。
オーロラ三人娘「クールな恋」1968
こっちは止め絵だけど、ワンコーラス。
動いているけど、ちょっとだけ。
(どうして「宮崎県」なのかというと、巨人軍のキャンプ地だから、ストーリーの進行上の都合ってやつですねっっ)
「巨人の星」です、アニメです。
その劇中歌で使われてましたのよ。
川崎のぼるさんのコミックの方は、残念ながら読んでないんですけども…当時はまだ巨人のことが好きだったし(江川小林事件で阪神ファンに鞍替え)。
小林繁 江川卓 黄桜CM
小林さん、やっぱかっくいー💛
何回もしつこく再放送されていたので、何度か見る機会があったのです(梶原一騎の世界好きだったし)。
この「クールな恋」
上の動画で聞いた人なら解ると思うけど、なんか笑っちゃいます。声優さんたち、わざとあんな歌い方をしてらっしゃるのでしょうけどもっっ
ちなみにオーロラ三人娘とは、「巨人の星」の作品中に出てくる架空のアイドルです。アニメでは実在の人物(王・長嶋・馬場などの選手や川上監督など)も多数出てきますけど。とりあえずフィクション。
巨人の星って、野球漫画なんですが、いちおう恋愛なんかもあったりして…んでもって、主人公である星飛雄馬の初恋?のお相手として、このオーロラ三人娘のうちの一人・橘ルミが出てきまして。まあ結局、野球選手とアイドルってことで、別れてしまうのですけど。
原作とアニメでは、彼女の性格とか別離の経緯とか、描かれ方がかなーり異なっているようです。
その後で看護師の美奈さんが登場するのかな? <二度目の恋だが相手の死により、やはり悲恋に終わる
飛雄馬の恋は、残念ながら、いつも実らないようです。
中坊の時から無免許運転していた不良ぼっちゃま、花形満氏はちゃっかり飛雄馬のねーさんと結婚して、初恋成就してましたが<あっさり振られちゃったね、伴ちゃん
んでもって…その昔、ヲタな仲間たちと麹町の某所でオフ会したときに、通な方が「巨人の星 東京ラブストーリー編」という、珍しいビデオを持ってきてくれたんですよwww
キャラの恋模様が、小田さんのあの名曲とともに編集されてるの。お京さんと左門豊作とか、伴ちゃん破れたりとか…
満ぼっちゃまと明子ねーさんとか、飛雄馬の恋シリーズとかとか…
いやあ面白かったアレ。また見たいなあ・・・
そして本家バージョン
こっちはまだ聞けなくはないかなっっ
曲はブリティッシュ・ロックっぽくていいと思うんだけど、歌詞がなんていうかほんちゅうか…
なんか日本語だと、チープな響きになるんかなっっ汗
して、サムネに使われた写真のミッキーさん。なんかトキワ荘系の漫画家さん作品に出てくるキャラっぽいっww
そして、こんなカバーも出てきた。なんじゃこりゃ。
クールな恋 M & オーロラ三人娘
ウィキ先生によると、この曲(オーロラ三人娘バージョン)。若い世代の人にはインパクト大だったみたいで、結構色んな番組で使われてたりしますのねww
今はテレビないから知らんかったっっ汗
確かにあれを作中で聞いたときはぶっとんだし、(吹いたというかー笑えたというかー<既に洋楽聞いてたガキ)
というわけで「オーロラ三人娘」と巨人の星ばかりで、肝心のゴールデン・カップスの話がなく、全然追悼になっていないのですけれどっっ(スマンです 語れるほど知らないので)
ルイズルイス加部さんのご冥福を心よりお祈りします。
「いとしのジザベル」
「過ぎ去りし恋」1968
「I'm So Glad」1968
「This bad girl」1968
「愛する君に」1968
「本牧ブルース」1969
「ルシール」1969
「にがい涙」1970
F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2020/09/28 掲載記事より転載