![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97629719/rectangle_large_type_2_42066dc935147421841758609910422b.jpeg?width=1200)
Mother Father Sister Brother ft. The Three Degrees - The Sound Of Philadelphia / ソウル・トレインのテーマ - 1974
![](https://assets.st-note.com/img/1675943075480-w38xQni1cd.jpg?width=1200)
それにしても長いバンド名だなあっっ いやさ、フューチャリングでスリーディグリーがくっついているせいか。人数も多いしっっ汗
それに日本のバンドでも、
THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL(横浜銀蠅)…とか、The Remainders of the Clover succession(RCサクセション)とか、長いバンド名はありますし、Creedence Clearwater Revival(CCR)とかも短くはないですけども。
![](https://assets.st-note.com/img/1676008756838-RDGlLQRJiL.jpg)
でもって、ジンギスカンやボニーMやら、ディスコソング取り上げたから…少しそっち系に走ろうかなー うん、そっち系も好きなのありますよ~ (※順番が前後しています)
![](https://assets.st-note.com/img/1676008798359-IqSkjn6XRn.jpg?width=1200)
私はディスコ(死語)は、ちょこっとだけしか行ってないし、(しかも東京でなくて千葉の某所と苗場のJトリップバー。千葉にも昔はディスコが二件ありました)。
ソウルブームの頃はまだ小学生でしたから…
![](https://assets.st-note.com/img/1676008679873-g0wVc7nRYb.jpg?width=1200)
さてさて。日本では「ソウルトレインのテーマ」として知られるこの曲の原題は、「SOP (The Sound of Philadelphia)」と言いまして、フィラディルフィア・ソウルの古典になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675943221497-ON6KOh80ID.jpg)
って関係ないってばっっ
![](https://assets.st-note.com/img/1676009213921-E8TW5n5xXT.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1676009247045-YTKbGRQ6qY.jpg?width=1200)
でもって…演奏しているのは、Mother Father Sister Brother 略してMFSB。彼らはスタジオ・ミュージシャンたちが集まって結成したバンドで、スタジオ・ミュージシャンという職業上の性質から、リッチー・ファミリーとか他のバンドと重複して在籍・活動している人も多かったみたい。
「The Sound of Philadelphia 」1974
T.S.O.P. と言うのは曲のタイトルの略語、曲名も略語、バンド名も略語ww
オリジナルは完全にインストゥルメンタルなんですけど、これにスリーディグリーズが歌を入れたものが、下記のバージョン。
「The Sound Of Philadelphia / ソウル・トレインのテーマ」1974
こっちの方がお馴染みですよね~ ディスコを語る時、ソウルブームを語る時、絶対に欠かせないし、必ずといって流れる曲です。一部の人には懐かしい血を蘇らせる、メモリータイマーミュージック♬
でもって ソウルとんねるずも思い出してしまふっっww
私はダンス、人が踊っているのを見るのは好きだし、ミュージカルとかバレエとか~そういうのも、ものすごーく大好きなんですけど…如何せん、自分はっていうと、踊れませんし、ダメダメですね。引きつって、痙攣を起こしたタコダンスになってしまうからww
まぁ…ディスコで踊った時代も少しだけあるけど。
なんてかねー 運動神経がないし、リズム感がないってことで、ハイ。なので、ジュリアナ東京でお立ち台なんてのは、ありえなかったっっ 社交ダンスとかもね、まず無縁!無理無理無理
ていうかー ソウル系は60年代後半から70年代で、70年代後半から80年代がディスコブーム、90年代のイケイケなジュリアナ東京とかが流行ってた時代というのは、それぞれ曲調とかファッションとかダンススタイルが違うのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1676009902579-iIMOXs0aFW.jpg?width=1200)
踊りに関しては、とにかく見ているのが一番楽しいかなー。うん、下手っぴにとってはっっ汗
そして、彼らの他の曲もペーストしておきまーす。
「Love Is the Message」1973
「Old San Juan」
「Tim Maia」1976
公式チャンネルあるけど、今も活動しているかどうかは謎です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675943090104-2QXOD9bddo.jpg)
他blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2020/12/03 掲載記事より転載
いいなと思ったら応援しよう!
![The Sacred Journey ~スピリチュアル・セラピーの現場から](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43080606/profile_99d461b5dc1e6abb8bce58b269eead30.jpg?width=600&crop=1:1,smart)