![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149808549/rectangle_large_type_2_8d4e74d82e963712098b8f69a59231b9.jpeg?width=1200)
【あなたのきっかけに】Episode 54 「AIでいるために」
文=増田萌絵
今作品ではAIが主人公ということもあり、多くのAIが登場します。
もしかしたら、人間キャラクターよりも多いのではないでしょうか。
今回、そんなAIたちの秘密をご紹介していきます!
これを知ってから、もう一度観直してみて!!
絶対に観方が変わると思います!増田はめちゃくちゃ変わりました笑
AIには、”AI”という表現をするために統一された多くの決め事があります。
見た目だけでも人間とAIの相違点が分かる箇所がありますが、どこだと思いますか?
それは、『瞳』と首元にある『思考マーク』。
まずは『瞳』について。
目を閉じてスリーブモードに入ることはありますが、生理現象としての瞬きはNGとされています。
瞬き、全く気づかなかった…汗 ここ気づいていた人いますか?コメントで挙手求む!笑
そして、人型AIたちには首元に思考マークと呼ばれるものがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722925202247-jdrqXbQXFw.jpg?width=1200)
このマークは通常は白く光っているのですが、本人の表情とは別に、心身の状態を表現してしまいます。
作中に登場するヴィヴィも含めてAIが無表情や笑っていても、この首元のマークが赤くなっていたり、点滅していたりすると表情とは別の感情を抱いているというサインです。
さらに、汗もかかず、傷を負えば血のようなものが出ますが、それは赤ではなく青です。
そして、日常芝居だけでなく、アクションにもしっかりと決まり事があります。
基本的に無表情で、攻撃時に力を入れても怒ったような目や歯を食いしばったりなどの表現は無しとされています。
…確かに作中のAIたち戦闘姿って、淡々と戦うイメージが強い印象がありますよね。
また、間接が柔軟で脚技が多く、回転アクションを多用します。走り方も陸上選手のような走りを基本とするそう。
これは、ヴィヴィや他のAIを見ているとハッとさせられるはず!
皆さん、いかがでしょうか?全部気づかれていた方すごい!!制作スタッフも嬉しい限りです!
こういう細かな設定でも一つ一つしっかりと考えられているので、アニメ観る時にぜひ注目してみてください!