見出し画像

【社会貢献 #2】 オワコン?いや、伸びしろしかない

こんにちは。
今日は私が考えている社会貢献について書いていくね。
noteを始めた当初、HSP主夫パパとして「HSP論」「子育て」、そして「社会貢献」の3つを軸に掲げていました。
しかし、社会貢献については具体的な行動を起こせていなかったので、これまで書けずにいました。

昨年末にようやく目標を達成し、行動に移すことができたので
ここで私の構想をお披露目したいと思います。


私が目指す社会貢献

【動画を通して日本の観光地や文化を世界に発信し、訪日する人々がより日本を楽しめるようにすること、そして地域の方々との文化的なギャップを埋める架け橋となること】

ま、要はインバウンド向けの観光系YouTuberです。
(こう書くとうっすいなー)

当面はこの活動に注力していきますが、今後やりたいことが変わっても良い。自分の人生だからね。笑


きっかけ、理由

私は会社勤めが苦手で主夫という現在地に至ったけど
社会との繋がりは持ち続けていたい。
こうしてnoteで皆さんと繋がれることも
とても有意義に感じています。
いつもありがとう。


我が家(主に私)では、旅行を計画する際に
必ず現地の観光情報や宿泊施設の動画を観ます。
でも残念ながら、ストレスなく動画を見続けられる投稿者って少ない。(私が繊細パワー発揮しすぎているからなのかもしれないが)


動画を観る理由は、口コミを疑うようになったため。

GoogleMapなどの口コミの評価が高くても
実際に訪れてみると期待と違うことがあるよね。
これは、投稿者と自分の趣向のギャップによるものと考えている。

例えば、私は〇郎系ラーメンを全く食べたいと思わないが、好む人たちが投稿すれば評価は高くなる。
評価を鵜呑みにしてしまうと、期待外れの結果に。。。

口コミとはそういうものだけど、特定の趣向を持つ人たちの主観で評価が偏ってしまうと、客観性から離れてしまうよね。

動画も編集や撮影方法によって投稿者の主観や主張が入ってしまうけど
映像の持つ情報量が多いため、視聴者にも判断の余地がある

そして、情報や被写体に対する表現には、まだまだ伸びしろがあると考えています。

私もゼロからのスタートだから、ずぶずぶの素人だけど
むしろ伸びしろしかない
こんなに希望あふれる言葉ってないよね。



HSPとして、子育て中の親として
私らしく表現していきたいと思います。

そんなわけで、YouTubeチャンネルを立ち上げました。
もしよろしければ、ぜひ一度ご覧いただけると嬉しいです。
アドバイスなどありましたら、コメントで教えていただけると幸いです。


ここまで読んでくれてありがとう。
スキ、フォロー、コメントをいただけると嬉しいです。

今日も素敵な一日になりますように。
おやすみ前のあなたはぐっすり眠れますように。

いいなと思ったら応援しよう!

ふじ
私はHSPのみなさんが笑顔になる瞬間を増やしたい。 サポートいただけると励みになります!