![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161658521/rectangle_large_type_2_c6667392210a255f1d7e2581e24fb341.png?width=1200)
【HSP主夫パパのHSP論 #3】 HSP族のひとり反省会
こんにちは。HSP主夫パパのふじです。
ご覧いただきありがとうございます。
今日は、みんな大好きひとり反省会について書いていきます。
そんなことしないという方、勝手に巻き込んですみません。
「へぇ~」で済ませていただいてかまいません。
結論としてはひとり反省会あるあるです。
みなさんにおすすめする対処法は書けません。
(私が対処できていないから)
ひとり反省会=反芻思考
反芻とは
《名・ス他》
一度飲みこんだ食物を再び口中にもどし、よくかんでからまた飲みこむこと。
反芻類の動物(牛、HSP族など)が行う。転じて、くりかえし考え味わうこと
我々HSP族は上記にもあるように
人との会話、自分の行動を思い出し
その時の感情をもう一度味わうことができる
という特殊能力を持っています。
嬉しかったこと、感動したことも
呼び起こすことができるが
付随してあの時の自分の行動の是非を
シミュレーションしてしまう。
そして大抵、気恥ずかしさや
相手にどう受け取られたかなど
ネガティブな側面が顔を出すのである。
怒りが伴う反芻思考はさらに厄介だ。
HSP族は穏やかな民族といわれるが
それは表に出さないだけであって
内面は非HSP族と同じように
熱い感情を持っている。
怒りが怒りを呼び、血圧・体温が上昇し
間違いなく健康診断では所見ありとなるだろう。
怒りの頂点を超えると
髪の毛が金色に逆立つという伝説も聞いたことがある。
私もだいぶ頻度は少なくなっているが
10年以上前の出来事でさえ鮮明に思い出し
その時の感情やああすれば良かったなど
シミュレーションをしてしまうことが
いまだにある。
ひとり反省会沼
私がこの癖に気づいたのは
ずいぶん前のナイナイ岡村さんの発言です。
「時々、思い出して「アッ!」という声を発してまうんです」
なぜか理解した自分がいました。
ひとり反省会が開催され
盛り上がったときに発してしまうんですよね。
会社では声を出せないので
いきなりブンブンと首を振ったり
(同僚に指摘されたことはない)
家では「マッ!!」とか、「ナッ!!」とか
突然始まる発声練習。
驚く妻には「あ、なんでもない」という言葉を
何度もつかいました。
説明するのも面倒なくらい
あたまの中が回転しているんですよ。
そんな感じで印象となる出来事があると
自然発生的に開催されるひとり反省会。
本当に疲れますよね。
私なりの対処を挙げるとすれば
反芻していることに早く気付くことでしょうか。
(対処になっていない)
うまく付き合っていくことを
ゆるーく考えています。
HSP族のみなさんで
もうしばらくひとり反省会は開催していない
本当に効果があった対処法など
ありましたらコメントで教えていただけると
うれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
よかったらフォロー、スキ、コメントをいただけると励みになります。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふじ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160668736/profile_86c3ae551dc689744739c5d2a0c0d6c4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)