ビリー・アイリッシュに学ぶキマる英語+日本語
私はビリー・アイリッシュの最初のアルバム"When We All Fall Asleep, Where Do We Go?"(2019)が好きで今でもよく聴くのですが、3曲目の'xanny'は、重低音と転調、独特の囁くような発声法が最高!
そして作中では抗不安薬Xanaxの過剰摂取(OD)による副作用の情景が歌われている。
その薬による「酩酊状態」を英語歌詞では、
というtoxic「有毒な」という語を中に含むintoxicatedで表したり、
stonedという面白い表現を使ったりしている。しかしなんでstoneなんだろう?ChatGPTに聞いてみると、
とのこと。他にもstone-drunk(この場合のstone-は「完全な」くらいの意味)の略という説もある。さらに、
inebriatedというラテン語由来の語句も使われている。
この3語の通時的な使用頻度をGoogle Ngram Viewerで見てみると、
となっており、'xanny'の歌詞の登場順に使用頻度が高くなっている!ここら辺の感覚はネイティブの語感なのだろうか?またChatGPTの言うように、stonedは一度減っていた使用頻度がカウンターカルチャー時代の1960年以降に確かに増加に転じているようだ。
さて、次に、これに対応する日本語表現を考えてみたいのだが、現代では「キマる」「キメる」「ガンギマリ」あたりが主流だろうか。少し古い響きはあるが、「ラリる」「ハイになる」あたりも完全に消えてはいない(日本語にもGoogle Ngramみたいなのがあれば良いのになー。。)
しかし「ラリる」とは?
他の表現はだいたい由来が想像できるけど、そういえば「ラリる」の語源って何だろう?wilipediaによると以下の通り。
諸説あるけど、なるほどなるほど。
1960年代の世界的なカウンターカルチャーと関係が深いという点で、英語のstonedとも近いところがある。
ところがこれをChatGPTに聞いてみると、
えー、英語のスラングlally-pappaとかlally-pappiから来ている?嘘くせー(笑)
さらに聞き方を少し変えてみると、
LSDなの?
さっきと言ってることが全然違うやんけー(笑)
特に日本語の語源に関してはまだまだChatGPTも信用性に欠けますね。。