![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69149100/rectangle_large_type_2_0e48dd1bb99a8ac5bb7f30174db0c69a.png?width=1200)
1年の計は元旦にあり
ちょっと遅くなってしまったけど、改めて、あけましておめでとうございます。
2021年はちょっとずつ読んでいただける方が増えて、とてもありがたいなぁと思っています。
つたない文章なのにお読みいただいて本当にありがとうございます。
僕は普段障害福祉の仕事をしていて、就労移行支援や生活訓練という福祉事業を運営しています。当然現場支援にも入ることもあります。
実際にいろんな利用者さんを支援させてもらうわけなんですが、いつの頃からか就労支援だけでは足りないよなぁ、ということを強く感じるようになりました。
就労したから自立、ではないし、就労したから生きづらさがなくなるわけでもない、障害がある、ということによって実は「選択肢」もない、そしてどうやら福祉と社会の間には距離がある。
僕から見ると社会に出てからのほうがある意味では支援が必要なことがたくさんあるように見えるけど、そのインフラはあまり整備されていないように見えました。
そういうところに手をかけていくのもひとつの福祉じゃないかな、と思って、それをどうにかしたいと思いましたが、僕はただの地方の就労移行支援のいち管理者でしかなく、なにほどの影響力もなければそもそもこんな事を考えているのも周りで僕だけかも知れません。
僕一人で出来ることなんてたかだか知れています。
どんなに一人張り切ってみてもちょっと相手にしている問題が大きすぎるのでたちまち歯が立ちそうにありません。
でも今度は横を見渡すと、僕の住んでいる地域ではあんまり福祉人同士の繋がりがないんです。
いや、あるのかも知れませんが少くとも一緒に何かしよう、という動きのある繋がりを僕は知りませんでした。
不勉強なだけかも知れませんが・・・。
だったら自分で繋がりをつくって、もう少し地域の福祉が面白くなるような事を一緒にしたいな、と思いオンラインコミュニティを作りました。
そして僕自身のことをとにかく知ってもらわないと始まらないと思い、いろんな媒体で発信もするようになりました。noteもそのひとつですね。
稼働日はほぼ自分のオンラインコミュニティの記事を書き、加えてnoteあるいは音声メディアで発信し、合間でTwitterなども使いながら自分の考えや想いなどを発信する毎日になりました。
そんな活動が実ったのかどうなのか、去年は「障害のある方の婚活支援」のプロジェクトを始めたり、長らくタブー視されていた「障害者の性」について地域の支援者さんに声を掛けてディスカッションをし始めたり、いろんな団体に所属している支援者さんが集まってチームを作って地域に福祉のプラットフォームを作ろう、ということでプロジェクトを立ち上げたりと、ありがたいことに少しずつ繋がりが増えたり、繋がりからアクションが生まれたりという機会に恵まれた1年になりました。
それ以外にも県外の支援者さんとも繋がれて、オンラインでの対談イベントをしたり、逆にお誘いいただいたり。
めちゃくちゃ忙しかったんですが、めちゃくちゃ実りのある1年を過ごさせていただいたなぁ、と思っています。
去年の年明けに自分のコミュニティの中で1年の目標を書いていたのを思い出して見返してみると、僕の2021年の目標は「選択肢を増やす」ということと「支援者のコミュニケーションの場をつくる」というものでした。
自分で目標を立てておいてあまり意識していなかったのですが笑、図らずもそこそこそれに基づいて動いていたんだなぁ、と少しだけ自分を褒めてます。
結婚や恋愛の支援がなかった地域にその種を蒔けたこと、障害者の性について、まず蓋を開けることができたこと。
対談だったりディスカッションだったりとカタチは様々ですが、支援者のコミュニケーションがほんの少しだけでも活性化できたこと。
成果と呼べる代物ではまだないかも知れませんが、多分芽くらいは出たんじゃないかと思ってるんです。自画自賛かも知れませんが。
なにはともあれ「1年の計は元旦にあり」というのは自分にとっては当てはまっていそうなので、今年も元旦に目標を立てました。
細かい思いは自分のコミュニティでまた書いていこうと思っているんですが、ざっくりとふたつ。
「地域の就労支援のアップデート」
「もっとお金の勉強をして予算をつくれる身体づくりをする」
という目標です。
今年の年末に振り返った時にこの目標にどんなカタチで向き合えているのかまだ分かりませんが、ちょっと頑張ってみようと思います。
自分でもこの目標にどんな風に立ち向かっていくのかを楽しみにしながら。
年始なのでちょっと挨拶がてらみたいな記事ですが、今年もあれこれとやってみようと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
▼福祉を少し前に進めたい福祉人のためのオンラインコミュニティ「ふくし会社margin 」WEBサイトはこちら(下のmarginのロゴをタップ)
(※月額制コミュニティです。Facebookの非公開グループで運営しています。サイト内リンクよりBASEにアクセスして、会費決済後、商品説明のリンクから、もしくはFacebookで「ふくし会社margin」を検索して、Facebook非公開グループに参加申請をして下さい。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69149052/picture_pc_b72c74ea8e3ce76ff274832f769a0e90.png?width=1200)