今日から「J-POP歌詞研究家」を名乗ることにした。
いきなりなんですが。
また、いつもお世話になっております「ことばと広告」さんのnote記事に触発されました。
おおっ!そうかぁー!!
と思いまして。
早速、noteとXのプロフィール欄に「J-POP歌詞研究家」という肩書を入れました。
思いきってハンドルネームを「さちともこ@J-POP歌詞研究家」に改名しようかと思ったんですが、それはまだハードルが高い気がして。今のところはプロフィール欄のみで。
まぁ、でも今、在籍している大学でJ-POPの歌詞を中心に研究しているという事実もありますし。論文も書いてますし。あながち嘘でもないかと。
でもなんか、「〇〇研究家」とか「〇〇専門家」って肩書の人って、今までその分野で何か、少しでも「仕事」としてお金をもらえることを既にやってる人ってイメージでして。
そうでないと名乗れない気がして、畏れ多いなぁって、今も正直ビクビクしてます。
でも、ことばと広告さんも「大事なのは、まず名乗っちゃうこと」とおっしゃってるし。
別にお金をもらったことは今のところ一度もないけど、まぁ当noteでも何度かJ-POPの歌詞に関する記事を書いてますし(以下4記事はその中から抜粋したもの)。
というわけで、今日から胸を張って(?)「J-POP歌詞研究家」を名乗らせていただきます<(_ _)>
といっても、いつの間にかこっそりと肩書を外してたらごめんなさい。
でも、もしこの肩書でどんどんnote記事を書けるようになってきたら、堂々とハンドルネームを「さちともこ@J-POP歌詞研究家」に変えるかもしれないです。
どっちに転ぶか分かりませんが、ともかく今はプロフィール欄で名乗っていきます。
私に勇気をくださったことばと広告さん、どうもありがとうございます。
わー、更にワクワクするnoteになってきた気がする!(自分が)
※「ワクワクするnote」の話については、以下の記事で書いてます。