【大手企業からスタートアップへ!】「エンジニアリングは課題解決の手段」WiseVineで成し遂げたいこととは?
こんにちは!株式会社WiseVineの採用担当です。
本日は、エンジニアの豊崎さんにインタビューをしてまいりました。
・転職活動や、転職の際に期待していたこと
・WiseVineで働く魅力
・今後の展望
についてお話しして参りますので、「裁量を持って働きたい方」や「世の中に大きなインパクトを与えたい方」はぜひ最後までご覧ください。
エンジニア 豊崎さん プロフィール
ーWiseVineに転職を決めた経緯を教えてください。
転職については考えていたものの、本格的な転職活動はしておらず、良い会社があればという気持ちで、機会を伺っていました。
その際、特に重視していたのは、「社会貢献性」、「スキルアップの機会」、「待遇」の3つのバランスが取れていることです。
また、学生時代から税金の扱いやその影響に興味があり、その分野への関心は高かったのですが、理系出身でエンジニアリングのスキルを身につけてきた私には、直接関わる機会はないだろうと考えていましたね。
そのような状況でWiseVineに出会い、民間企業でありながら、エンジニアリングの知識を活かして社会(自治体)に貢献できる可能性があることを知り、興味を持ちました。
選考を通してお話を聞くにつれ、自分にも役に立てることがあると感じ、入社を決めたと言う経緯です。
ー入社前、WiseVineに期待していたことはありますか?
前職は大規模なチームで、自分で物事を決定し進めるのが難しい環境だったこともあり、WiseVineには「裁量権の大きさ」を期待していました。実際に入社してみても期待通りで、多くの場面で自ら決定して、プロジェクトを前に進める必要があることを実感します。
具体的には、タスクベースで業務の共有がされることもありますが、それよりも「こうしたい」という要望が共有され、そのプロジェクトの目的を踏まえ、自分たちで具体的な進め方や期待されるアウトプットのレベルについて考えなければならないことが多いです。
最初はこの曖昧さに苦戦しましたが、徐々に「お客様の問題を解決するためにはどうしたら良いのか」という意識を常に持ちながら、プロダクトとしてあるべき形や事業として(会社として)どうすべきかを考え、双方にとって価値ある形を提案できるようになっていると感じています。
ー入社して約1年での学びや気づきを教えてください。
「前職での仕事のやり方がそのまま通用するわけではないということ」を学びました。
入社後、最初の1~2ヶ月間は、これまでのやり方に近い方法でやってみようと努力したのですが、その中で、“to C”と“to G”の違いや、“リリースしても何年も経っているプロダクト”と、“ゼロから作っていくプロダクト”といった事業フェーズの違いによって必要とされるものが大きく異なることを実感しましたね。
また、入社した頃から現在にかけても、仕事のやり方はどんどん変わってきたので、つまりは、今度もどんどん変えていかなければならないことが予想できます。
そう言った意味で、自分が今までやってきたことにこだわりすぎない「適応力」と、今後どのようにやるのがベストか考える「主体性」が大事であることも1つの気づきと言えますね。
ー前職のJavaから、WiseVineのPythonへのスキルチェンジはどのようにキャッチアップされましたか?
正直なところ、Pythonを完全にキャッチアップできているとはまだ感じていません。
基本的なコードを書くレベルのことは、PythonとフレームワークであるDjangoに関して網羅的に独学で学びました。Djangoに関しては公式チュートリアルを試したり、簡単なサンプルのAPIを自分で作成するなどの勉強を行ってきました。
今後は、コードの全体的な書き方やアーキテクチャのような、もう少し深いレベルのところまで踏み込んでいかなくてはならないと感じています。
ーWiseVineで働く魅力を教えてください。
「人」と「職場風土」、「事業」の魅力に分けてお話させていただきます。
まず、「人」の魅力については、to G向けのプロダクトを扱っていると、どうしても堅苦しい印象を持たれがちですが、WiseVineのメンバーは、フランクで親しみやすい方が多いと感じます。また、様々な分野で経験を積んできたプロフェッショナルが集まっているため、多くの尊敬できる方々と一緒に仕事ができることも大きな魅力の一つです。
次に、「職場風土」について。フラットで、かつ裁量を持って働けるので、自分次第ですごいスピードで成長出来る環境だと思っています。良い意味で、社員同士の関係性もすごくフラットなんです。お互いに敬意を持って接し、一緒にお客さんの課題解決に向けて議論をすることが出来る。社内で意見がぶつかることもありますが、こういう社風で働けるのは、自分のスキルアップにおいても、非常に魅力的です。
最後に、「事業」の魅力について。やはり170兆円という膨大な行政予算へのアプローチは、WiseVineでしかできない貴重な経験です。実現した時の世の中に与えるインパクトの大きさは、計り知れないものがあり、そこに期待を込めて働くことができる点は、大きな魅力と言えます。
ー今後、どのようなキャリアを描いていきたいですか?
エンジニアリングを軸としたPdMのようなポジションをイメージしてます。
私はエンジニアリングは課題解決の手段の一つでしかないと捉えており、具体的な課題に対して、それを解決するためには、エンジニアリングのスキルだけでなく、デザインやドメインの知識、そしてマネジメント能力も必要です。
特にエンジニアリング、デザイン、財政知識の3つを兼ね備えた人材はとても貴重で、日本全体でもほとんどいないんじゃないのかなと思います。
WiseVineとしても今はそのようなポジションも無く、各々の専門的な立場からできる限りの貢献はしていますが、成果物のコンセプトが曖昧になってしまうことも少なくありません。ビジネス・デザイン側からすると開発難易度がわからず、開発側からすると要望の優先度や本懐、今後の展開がわからないためです。
この課題を解決し、顧客の真の要望に応えられるサービスを効率よく開発し続けるためには、エンジニアリング、デザイン、財政知識の3つの分野を総合的に理解した上で意思決定していく必要があります。
財政知識は入社時点ではゼロでまだまだ学習中ですが、ここに挑戦することに大きな価値とやりがいを感じています。
ー最後に一言、メッセージをお願いいたします!
エンジニアリングを課題解決の手段と考えている方にとって、170兆円の行政予算の課題を解決することはとても魅力的に感じていただけると思います。
また、エンジニアリングを軸としてデザインへの理解やビジネススキルなど総合的に学んでいきたいと言う意欲のある方にも参画していただけたら嬉しいです。
少しでも興味を持っていただけた方からのご応募を、お待ちしております!
ー豊崎さん、ありがとうございました!
Positions
⭐ 少しでも興味を持っていただけた方は下記のリンクからご応募ください!
募集要項
各ポジションの詳細は以下のリンクよりご覧ください。
【エンジニア】
・Web Application Engineer
・Backend Engineer
・Frontend Engineer
・QA Engineer
・SRE(Senior)
【オープンポジション】
・Open Position
【リードポジション】
・Function Owner(System Engineer )
・Function Owner(Domain Specialist)
・PdM
・PjM
・Project Owner
【デザイナー】
・Product Designer(Design Lead)
・UI Designer
・Product Designer
【Corporate】
・HR
・Corporate Staff
📌 まずはカジュアルに話を聞いてみたい方
カジュアル面談申し込みフォーム
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?