
なんで神様を知る必要があるのか?
マタイによる福音書22章36節から39節
22:36 「先生。律法の中で、たいせつな戒めはどれですか。」
22:37 そこで、イエスは彼に言われた。「『心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』
22:38 これがたいせつな第一の戒めです。
22:39 『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。』という第二の戒めも、それと同じようにたいせつです。
どういうこと?
聖書の解釈は難しいですよね。。。戒めとか・・・厳しそうです。
要するに、私たちは親である神様から離れているので・・・
孤児の様に親を知らずに生きてる状態・・・
愛と言われても・・・
愛がわからない・・・
愛と言えば恋愛を思い出し、好きっていう感情の延長の様に思っている
愛は永遠、不変、寛容、抱擁、慈悲、許諾、承認、励まし、癒し、
犠牲の愛、無条件の愛など・・・親の愛がもっとも偉大な愛です。
だから私たちは神様との関係を築いた土台の上に隣人・パートナーを愛せよって
上の聖句は言っています。
でも、はっきり言って神様と関係を築くなんか難しいです。
信じろ!って言ってキリスト教は日本では布教出来ませんでした。
なかなかイエスを信じるって日本人にとって難しいんです。。。
このブログはこんな難問に挑戦しています。
キリスト教や仏教のど宗教を越えて・・・
信仰にこだわらず、みんなが幸せになれる道を探って行きます。
現実的に成功して、幸せになれる道です。
それがワイザー・コーチング
天命を悟るために神様を追求します。それが生きる道だからです。