![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156551013/rectangle_large_type_2_ad9acb73063d3aec4f7286676442a786.png?width=1200)
企業の評判を守る!危機管理広報マニュアルの重要性と作成のポイント
ある日、会社に出社したら、ネット上で自分の会社が炎上していた…。そんな時、広報担当のあなたはどのような対応を取りますか?
ネット炎上に限らず、工場火災、異物混入、情報漏えいなどの危機が発生した場合、「危機に対してどのような対応を取ればよいか分からない」と感じる担当者は多いのではないでしょうか。
危機発生時は、事態収束のために迅速な対応が求められます。そのため、危機が発生してからどのような対応を取るか迷っていると、対応が後手後手に回り、事態をより悪化させてしまう恐れがあるのです。
危機が発生した際の対応指針として機能し、事態収束に向けた行動を支援するのが危機管理広報マニュアルです。このマニュアルがあれば、危機の際に何をすべきか、次にどのような行動が必要か、注意すべき点は何かを迅速に確認することができます。
今回は、危機管理広報マニュアルを作成する意義や、作成のポイントなどについてご紹介いたします。
目次
株式会社ワイズワークスプロジェクトでは、リスク情報のモニタリングをはじめ、炎上が発生した際の対応などに対応するリスクマネジメントサービスもご提供しております。
お問い合わせはこちらから