見出し画像

「高機能」が大好き

今日はデリバリーの合間に立ち寄ったワークマンで、ビックリするような防水機能が書かれた雨具を発見!
夕方、さっそく買いに行き、防寒用ベストと長袖シャツと共にゲット!!


高機能と聞くと試したくてたまらなくなり、今はほぼ休みなく毎日働いていて(トレーニング・鍛錬と思ってるので、好き好んでやってます😅)、それに使用するものなので、当然のごとく「経費」として帳簿につけます♬


フィジカルワークにして良かったと思うことの大事な一つです😊

今日購入した雨具のタグに書いてあって驚いた防水機能は、
耐水圧35000mmH2O、
透湿度30000g/m2/24h
というもの。


今まで使っていた雨具もワークマンのもので、去年購入したのですが、
耐水圧・透湿度の性能値は、今回のものの半分以下。

雨の日に何度か使用しましたが、強い雨では半日以上着ていると、下に着たものが湿り、
以前使っていたゴアテックスのものと比べると心許なく感じました。

値段が4〜5分の1なので「しかたない」と思ってましたけど。

今回手に入れたものの性能がどれほどなのか早く知りたく、雨降る日が待ち遠しいです😅

一緒に購入したベストは、さっそく室内ですが試してみるとかなり暖かい。
今まで着ていたパタゴニアのベストと比べても、負けないどころか圧勝とさえ、感じます。
5分の1程度の価格で販売してる事に、ただただ驚きます。


高機能素材を安価に提供したのは、僕が知る限りではUNIQLOが最初だと思います。

2000年、僕は自転車通勤(第二次)をはじめたのですが、ちょうどその頃、UNIQLOが速乾性素材を使ったドライTシャツなどを発売しました。

それまでは、その手の高機能素材は登山・アウトドアメーカーが取り入れていて、興味津々で雨具や冬のアウターなどを試しましたが、登山モノはとても高かった!
雨の日の登山でずぶ濡れになっては命取りになるわけで、それを防げるのだから、高価でもやむなしと思いましたが、その頃はトレッキングさえしてなく、興味本位で購入するのは勇気がいりました😅

登山モノに比べ、UNIQLOのドライTは、半額以下という安さで販売され、目を疑ったものです。

すぐに手に入れ、自転車通勤で大活躍してくれました。
当時は僕のようなUNIQLOドライTを着る自転車乗りを「ユニクリスト(UNIQLO愛用サイクリスト)」と揶揄する?差別用語??も使われてました😅

それから20年ちょい経過。

あの時のUNIQLO製品に感じた異常なコスパ高を、今はワークマンに感じてます。
個人事業主になった2021年以降、仕事で使う服のほとんどはワークマンで買うようになりました。
ぜひ、これからも製品開発に頑張ってほしいと思います
(ง •̀_•́)ง

いいなと思ったら応援しよう!