見出し画像

ココロとカラダをハッキング064「ゾーン・ダイエット 02」

※2018年に調べてまとめたもので、今回ChatGPTに精査してもらいましたが、今では古くなった情報かもしれません。ご了承ください。

僕は来年還暦を迎えます。10年前に祖母が認知症を患い亡くなったことや、遺伝的に糖尿病のリスクが高い家系であることから、認知症や生活習慣病の予防を意識した内容を多く取り上げています。ご容赦ください🙇

◯ゾーン・ダイエット 02

2008年2月、自転車仲間が東京マラソンに出場し、焼肉屋での打ち上げに呼ばれました。

減量中だったので「よりによって焼肉?リバウンド必至〜💦」と、いやいや参加しました。

ところが翌日、増量せずに済みました。

「僕もフルマラソンできるようになりたい」
「焼肉って太らないのか?」というのが、その日の気づきでした。

その前から、すでに減量のために走りはじめていて、最初は3kmでギブアップする状態で、体力のなさを痛感しましたが、コツコツ続けたところ、2月中にVAAMに頼りましたが、9kmまで走れるようになってました。

打ち上げ後にリバウンドしなかったことで、焼肉について興味が湧き、家族を牛角に招待し、その時に偶然、ゾーン・ダイエットという言葉を知ったわけです。

図書館で本を借り、まず2週間かけ本を熟読、理論を理解し、ブログで確かめたところ、3/18から実践をスタートしてました。

変化はまず体力面に、次に空腹感に現れました。

10kmに届かなかった走行距離が、実践10日ほどの3月中に21kmまで伸びたのでした🤩

4/18の時点で1日の摂取カロリーを1000kcalに減らしながらも、空腹感はそれほどなりました。
体力面では、ジョギングなら30km、水泳だと2kmをこなせるようになりました♬

5/4、減量目標の58kgを達成。

過去2回、78kgから20kg源のダイエットをしていましたが、飛躍的な体力アップを感じたことは、もちろんはじめてでしたし、社会人になってからジムに通った時期はありましたが、それでも感じたことはありませんでした。
驚きの結果でした。

がしかし、娘たちから「痩せ過ぎ」と イエローカードが(汗
毎日見ていたからか、自覚することができなかったと分析。

減量したいという願いは叶いましたが、想定外の身体能力の向上が嬉しすぎ、手放したくないので、体重を維持しながらのゾーン・ダイエット継続に路線変更しました。

いいなと思ったら応援しよう!