![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164067755/rectangle_large_type_2_2bd14902814a074028dc93ee1a4b8584.png?width=1200)
ココロとカラダをハッキング039 「腸健康法のススメ 13」
※2018年に調べてまとめたもので、今回ChatGPTに精査してもらいましたが、今では古くなった情報かもしれません。
ご了承ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164067986/picture_pc_c68b117c8383f644f50bfab3badd40f1.png?width=1200)
◯腸健康法のススメ 13
●食欲は、なぜ我慢できないのか?
食欲は最も原始的な欲求の一つです。
食欲を満たすと、快楽ホルモンのドーパミンが分泌されます。
揚げ物、お菓子、ケーキ…太ると分かっていても我慢できない💦
背徳感が高い行為ほど、より多くのドーパミンが分泌されます。
脳はストレスを感じると、手っ取り早く「食」でドーパミンを分泌させ、心のバランスを取ろうとします。
これが「脳の暴走」です。
女性は男性に比べ、不安に起因するセロトニンレベルが低いため、この現象が起こりやすいと考えられています。
●対処法
まず、食事と生活習慣でセロトニンレベルを上げ、ストレス耐性を高めることが有効です。
それには、このシリーズの016〜018の「セロトニン生活のススメ」を参考にしてください。
※マガジンに過去の記事をまとめています。
次に、前頭葉を活性化させ、「脳の暴走」を制御する力をつけること。
それには、このシリーズの007〜014の「キラーストレスを抑えるには」を参考にしてください。
腸内環境を改善する食事や生活習慣を積極的に取り入れ、免疫力とストレス耐性を強化することも大切です。
それには、ちょうど今続けている「腸健康法のススメ』が参考になります。
これらにより、不安感が減り、食欲に振り回されることなく、肥満も解消できると思います。