![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159604848/rectangle_large_type_2_4db1d94981c6f49d8f376870b4d3e77f.png?width=1200)
ココロとカラダをハッキング009「キラーストレスを抑えるには:マインドフルネス編02」
※2018年に調べてまとめたもので、今回ChatGPTに精査してもらいましたが、今では古くなった情報かもしれません。
ご了承ください。
○脳のはなし 09 キラーストレスを抑えるには マインドフルネス2
こころを危険にする原因、二つ目
●マインド・ワンダリング(心の迷走、以降MW)
さらに状況を悪化させているのが人類に備わっている記憶力と想像力です。
例えば、上司に叱責された場合。
上司の元から離れても、思い出し、明日も怒られるんじゃないかと不安になり…
その度にストレス反応は起きますが、それでも我慢して翌日も職場に向かう… そういう人がほとんどでしょう。
MWは、そんな過去や未来について考えを巡らせてしまう状態を言います。
これに大きく関与しているのが、その2で紹介したデフォルト・モード・ネットワーク(以降、DMN)。
DMNが働くことで、心の迷走が活性化すると考えられています。
現代人のMWは生活時間の47%を占めていることがわかっています。
ネットによる情報過多で、さらに危険がましている状況です。
MWにより「我慢」ストレスのコルチゾールの分泌が加速し、海馬はどんどん蝕まれ、心の病が表面化します。