![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168749151/rectangle_large_type_2_2e152d3c71ed4595ab6a08ba090c50a5.png?width=1200)
ココロとカラダをハッキング072「オキシトシン生活のススメ05」
※2018年に調べてまとめたもので、今回ChatGPTに精査してもらいましたが、今では古くなった情報かもしれません。ご了承ください。
僕は来年還暦を迎えます。10年前に祖母が認知症を患い亡くなったことや、遺伝的に糖尿病のリスクが高い家系であることから、認知症や生活習慣病の予防を意識した内容を多く取り上げています。ご容赦ください🙇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168749215/picture_pc_b314b166072d99d1254df22d170a7a14.png?width=1200)
○オキシトシン生活のススメ05
●スキンシップ、子供への影響
スキンシップは、子供の成長に大きく影響します。
母親からのスキンシップは、母乳をあげたり、オムツを替えたり、お風呂に入れたり、たいてい世話をしている時。
子供の皮膚が感じるのは「柔らかくて気持ちいい」。
子供の情緒を安定させる効果があります。
父親からのスキンシップは、子供と一緒に遊んでいる時。
皮膚が感じるのは「固くて、安心できる」。
子供の社会性を育てる効果があります。
女の子は、父親からのスキンシップから早く離れます。
皮膚はさわったこと・ふれられたことで、脳との連絡なしで「好き・嫌い」を一瞬にして判断します。
「皮膚は脳」とも呼ばれています。
スキンシップを受けることの少なかった子供は自尊心が低く、ADHDやキレやすくなるなど、心の不適用ができてしまうことがあります。
幼児期のスキンシップの頻度は、オキシトシン・レベルやIQに影響があるようです。
スキンシップを十分に受けた子供は、成長すると自尊心がとても高く、IQが高くなると言われています。