
日常の日常過ぎるものたち。
いつも読んで下さり、スキして下さり、コメント下さり、本当にありがとうございます。
なのに皆様の記事を全然読めておりません。想像しながらちゃーんと読みたいので、集中できる時間が必要なのです。が、その集中できる時間が取り辛いのです。寝かしつけた後は?というと、寝かしつけると同時に朝まで寝てしまうのです。母が誕生日にくれたタオルケットの質が良すぎて、お風呂上がり、横になってそれに包まれるともう起きてはこれないのです。笑
じゃあ、早朝は?というと、私が起きていなくなると、高機能ママいないセンサーが発動し、追尾されるシステムになっているのです。
愚痴とか不満ではないのです。
良き日々です。もう少しで冬休みも終わりです。
みなさんの記事がどんどん読めずに日にちが経って、手からこぼれ落ちてくようで、申し訳ないなぁと思っております。だけど自分のことは少し外に出さないと、書かないと溜まってきてしまうので、結局自分の書きたい欲求だけ満たしているようで、その辺のもやっとした気持ち、ちょっと引っかかるな、そんな気持ちです。
後からゆっくりとみなさまの記事、読ませて頂きたいと思います。
一つだけ、今日のこと書かせてください。
今日雪かきを久々にしました。一月なのに全然雪が積もらない私の街です。勿論他の地域はがんがん降っているところもあるのですが。
雪掻きは、雪かき用の平らなスコップみたいなもので、えいやえいやと、邪魔にならない場所に雪を固めて山を作って、玄関前や駐車場なんかを綺麗に平らにしていく作業なのですが、うちの駐車場の雪掻きの際、「掻き」ではなく
「叩く」
という技を発見しました。叩いて固める、バンバンと上から振り下ろし叩く、固める。きっと通りすがりの人がみたら怖がるかもしれません。仕上げに車のタイヤで固めてならす。DとRを繰り返す。数十センチずつずらして、固めていく。今日はこれで大満足な仕上がりの、雪掻きができたなぁー!と達成感とそしてここ数年で一気に雪掻きのレベルを上げたなぁと、自分の成長を感じて、ほどよい疲れと爽快感に満ち溢れて、昼過ぎ、プラレールの線路の中で、気づいたらお昼寝してました。その横で楓は1人もくもくと、プラレールの車両をドライバーで開けて整備士さんしてました。
ただ、あの雪掻き方法は、雪の質、どのくらい積ったか、元々の地面のでこぼこ、固め方など色々とミスすると車がスタックするだけの大失敗に終わる可能性もあるので、雪と要相談の上での新技になります。
雪掻きはただやればいいだけではなくて、今後の積雪を見越した雪山作りや、位置の確保、形、などなど、ちゃんと計算しなくてはならないものです。あくまでも我が家の場合は、です。その雪掻きの計画と作業が、大変だけれど結構楽しくもあります。
雪のない地域にお住まいの方、雪の降る地域でも雪かきの必要のないお家にお住まいの方にとっては、なんのこっちゃなお話かと思いますが、
多分雪国では当たり前の、冬の日常の、お話でした。
最後に日常の日常過ぎる写真を。
今年は、あまり撮りたくないものを撮っていきたい。撮ってあげたいと思っています。汚くても愛すべき日常です。撮らずにいたのは、好きじゃないからではないと、自分自身に証明したいと思ったからです。何気なさ過ぎるものが、今きたぞ!と光る瞬間をちゃんと見つけられるような写真を撮っていきたいです。iPhoneでもフィルムでも。



でも本当はおもちゃが散らかる様子は撮りたくない…でもあえて載せたい。きれいなものだけが良いものではないと信じたい。
ただ、決して、拡大して見ないようにお願い致します。笑
こんな記事を読んで下さり、ありがとうございました。