見出し画像

ヒットの法則 中山淳雄 読書メモ(変なおじさん 志村けん)

中山淳雄氏は東大卒でコンサルティング業
志村けん氏の著書「変なおじさん」と共通する理論があった。

 ヒットするためには、共通するルールがある。
→中山氏「ワンパターン
→志村氏「まんねり

 人々は繰り返されることに快感を覚え、ワンパターンの物語をやがて期待するようになる。
 
 全員集合のひげダンス東村山音頭は、最初はウケなかった。繰り返すうちに大ブームに。

スタジオジブリ 共通のヒットの法則は
 「主人公の美少女が、現実世界と異世界を行き来し、さまざまな事件を解決していく成長物語。」

 人々が求めるものは、何となくストーリーの読める、予想通りになる満足感。

模倣は成功の秘訣
 仮面ライダーの「サイボーグとしての自身に苦悩する」というテーマは、都市化・工業社会化が進む中、公害や自然破壊、人間の部品化といった「科学の力」がもたらすダークサイドに人々が気づきはじめた社会背景が関係している。
 
 また、悪をもって悪を制する矛盾と葛藤の中に生きる「ダークヒーローの原型」とも言える。

Googleトレンド(検索数)2004―2022
仮面ライダー プリキュア ウルトラマン
CGではない撮影 演技 作り込みが感動を生む。真剣が感動を生む。
佐藤健(電王、2007年)、菅田将暉(ダブル、2009年)
歴代の売り上げ順
ウィザード フォーゼ オーズ