
Photo by
nimirinini51
過剰な認定は介護、医療現場を混乱させる。
虐待?医師が外傷の処置しても外科医以外なら障害と言っているような例
看護師がカーテン閉めず(しめきれず)排せつ介助 ⇒配慮が足りないと思いますが。
愛知県、性的虐待と認定⇒やりすぎな認定と思いますが?
いったい、なにを検証する?
愛知県は、障害がある子どもらに医療や療育を行う「愛知県三河青い鳥医療療育センター」(同県岡崎市)で、看護師がカーテンを閉めずに入所児童の排せつ介助をするなどの事案があったと発表した。
県は性的虐待と認定。指定管理者の社会福祉法人「恩賜財団済生会支部愛知県済生会」に対し、本年度中に改善計画を提出するよう求めている。
県などによると、4~6月、肢体不自由の入所児童3人に対し、看護師2人が、部屋のカーテンを閉めずに排せつ介助したほか、他の児童がいる中でついたてを設けずにおむつ交換したりした。
4月に目撃した保護者がセンターへ連絡した。看護師らは聞き取りに「一部のカーテンを閉めたが、しっかりと閉め切れていなかった」「注意していたが忘れてしまった」などと話している。
愛知県済生会は今後、全職員に虐待防止研修を実施し、第三者委員会で原因や対策を検証する。⇒何を?一番は人手不足が大きな原因でしょう。