
祖父母の時代から続く選挙投票日の一日
今日は選挙投票日。
なぜかわからないけど、私の実家では祖父母から選挙投票日には一日の流れが決まっている。
これは誰かが決めたわけでもなく、何となくという感じで続いているのだ。
選挙投票日は朝に行く。
私の実家の選挙投票所は小学校だった。
幼いころからお休みの日に学校が行けるということでなんだかワクワクした。
父と母に連れて行ってもらい、両親が投票している間は外の校庭で遊んでいたり、たまには中に一緒に入って背が届かない投票所の後姿を眺めるのが面白かった。
友達と偶然会えるのも嬉しかった。
投票が終わると行きつけの喫茶店に行ってモーニングを頼む。
普段はあまり行かないのでそれがとても楽しみだった。
幼いころはバーみたいな喫茶店でカリッカリのウインナーが挟んであるホットドッグを食べるのが楽しみで、そこが閉店してからは雑誌が多いちょっと暗めの喫茶店でジャンプやサンデーを読んでいた。
大人になってからも何となく選挙は家族みんなで行っていた。
モーニングを食べて帰宅したらあとはどこにも行かず一日を過ごす、掃除をしたり、犬と遊んだりのんびりその日を過ごすのだ。
今は自分の家族とそういう日を過ごしている。
家族5人で投票所に行き、私たちはまだ行きつけの喫茶店はないからどこに行こうかと相談しながら、それでも子連れで5人座れる喫茶店は個人であるかわからなかったため行ったことないコメダに行き、みんなでモーニングを頼んだ。
子どもたちはストロベリーシェイクを、私はミックスジュース。
いつもとちがう感じに子ども達もなんだかワクワクしている。
そうして帰ったらもうお昼。
何となくみんなで家の掃除して、エアコンフィルターを洗い、衣替えをする。
私たちの一票が日本の未来を作りますように。
子どもたちが大人になって笑って過ごせるようになるために未来を変えていきたい。