![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146534154/rectangle_large_type_2_6700ec656554fce31ca00fecd9a6a949.png?width=1200)
【行ってきた】石塚硝子バーゲン
地元の人しかなかなか知らないイベント。
それが、「石塚硝子バーゲン」
石塚硝子・・・アデリアグラスどちらが有名かわからないが、私にとっては幼いころからあるためあって当然であり、むしろ田舎のガラス会社という認識だったので、去年あたりから「アデリアレトロ」としてテレビや雑誌に載っているとなんだかむずがゆく感じる。
そこが年に一度バーゲンを行うのだ。
いわば直売かな。
とはいっても家に石塚硝子の製品があるのは当たり前すぎて自分に子どもができて、子どもが行きたいといったのをきっかけに行き始めたのだが(;'∀')
まず、言いたいのは、こんな小さい町に車がじゃんじゃん来るので、駐車場待ちは必須!!
とはいっても、ガラス食器のバーゲンとちょっとしたみたらしやソフトクリーム、地元のJAが来ているだけなので滞在時間は30~60分、そんなに待つことはない。
待つのが苦手な人は岩倉駅・大山寺駅から徒歩20分程度なのでその方が近いかもしれない。
中にはカップやグラス、おちょこなどの食器から保存瓶に至るまで売っているが、とにかく安い!梅酒やらっきょを漬ける人は瓶この時買うべき!
普通に買うと1000円超えするが、ここでは300円、500円などで買うことができる。
今年はアデリアレトロの販売もあったので見るだけでもワクワクして楽しかった。
また地元のよねの屋さんのいちごけずりやダールフット系列のソフトクリーム、から揚げ。
石塚硝子からはヨーヨー釣りやスーパーボールすくいが100円
ガラス瓶や牛乳パックを持っていくと粗品と交換してもらえるのも嬉しい。
一時期はコロナ渦で中止になったり、縮小していたが徐々にお店を増やしたりしているので毎年面白いです。
娘は耐熱ボウルを求めに行ったのですが、残念ながらありませんでした。
そして帰りの粗品は見事に積み上げられたコップが一人一個もらえます。
というかすごい渡されます( ´艸`)
うちも毎年行っているのですが、毎年デザインが違うためもらっちゃうのだが、お店が開けるくらいたまってます(笑)
きっと来年も行くんだろうな♪
![](https://assets.st-note.com/img/1720355197188-ALhgRSz3rN.jpg?width=1200)