![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60793154/rectangle_large_type_2_986f7c54a4ebdf29b50518f20868ec73.jpg?width=1200)
東京ゲームショウ2021は緊急事態宣言の延長でどうなる? 千葉県のイベント開催制限を確認
東京ゲームショウ2021(TGS 2021)が9月30日から10月3日まで開催されます。今年は基本的にオンラインで開催されますが、プレスとインフルエンサーは入場可能となっています。
しかし新型コロナウイルスの蔓延による緊急事態宣言が、9月30日まで延長される見込みとなっています。TGS 2021の会場となる幕張メッセは千葉県にあり、対象地域に含まれます。
TGS 2021はこのまま開催されるのか、何か対応が必要なのか。現時点ではTGS運営側からの発表はありませんが、ひとまず会場となる千葉県のイベント開催制限を確認しました。
要点を拾うと、
・展示会や見本市等についても、イベントの制限に準じて対応
→TGS 2021も対象。
・9月13日以降は「感染状況等を踏まえ、改めて判断」の前提
→緊急事態宣言の延長が正式発表されれば、現在の制限を継続すると思われる。よって9月9日現在、上記の千葉県Webサイトにある9月13日以降と書かれた内容は適用されない。以下はその前提で書く。
・収容率:50%以内かつ上限人数:5,000人以下
→5,000人以下を適用。
・参加者名簿の作成による連絡先等の把握
→プレスは例年でも名刺や身分証の提示が必須ながら、連絡先の確認などは厳格化されると思われる。
・全国的又は広域的な人の移動が見込まれるものや参加者の把握が困難なものについては、引き続き、中止を含めて慎重に検討
→出展者を含め、地方から来る人もかなり多いので、何かしら対応が要りそう。
このほかにも、休憩所やトイレなど不特定多数が接触しうる会場内の感染対策はもちろん、近隣店舗や公共交通機関を含めて密を回避する対策(入退場時間の分散など)、室内の換気、出演者の発声等を伴う場合の客席との十分な距離の確保なども挙げられており、例年どおりのスタイルでの開催が難しそうな項目が並びます。
なおTGS 2019のビジネスデイには、1日約34,000人が来場しています。この数字や千葉県の規制に出展者や会場スタッフが含まれているかどうかはわかりませんが、見たままの数字で考えても、来場者数はTGS 2019比で15%未満に抑える必要があります。
東京ゲームショウ 2019 結果速報!総来場者数 26万2076人
本稿の最上部の画像は、私がTGS 2019で取材したNTTドコモブースのビジネスデイのものですが、ここから85%以上の人を減らさないと人数上限に当たるイメージです。プレスとインフルエンサーのみ来場可とするなら可能かなと思いますが、例年は相当数入っている出展者の扱いをどうするかも気になるところです。
先日は音楽フェスでクラスターが発生し、イベント開催、特にゲームのような娯楽に関わるものには厳しい視線が向けられるはずです。元々、酒類が提供される場所ではありませんが、TGS公式サイトには「プレスやインフルエンサー(ゲーム実況・ストリーマーやゲーム好きタレント・芸人など)が実際にゲームを遊べたり」とありますので、くれぐれもハメを外し過ぎないよう、たとえ少人数でもしっかり感染対策をして取材していただければと思います。
いずれにしても入場できる人は大幅に制限されますし、もしかするとプレス申請しても入場できない事態が起こるかもしれません。ただ一般の方は、オンラインで参加できるものが多く、特に地方の方には例年以上に楽しめるTGSになると思います。4日間にわたり様々な企画がありますので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。