駄洒落番長 My Favorites ③ クリエイターエコノミー
最近「クリエイターエコノミー」という言葉を知り、Google先生に聞いてみたら(まだChat GPT先生に質問したことはありません。)
「インターネット上で個人クリエイターが商品・サービスを提供し、収益を上げるデジタル市場」
と教えてくれました。
この私「駄洒落エッセイスト」という肩書きを持っていますが、実は「駄洒落LINEスタンプクリエイター」の肩書きもあるんですよ。
LINEスタンプは、コロナ禍で時間が出来た時に「ネット上で何かを売るというビジネスモデル」を経験してみたくて始めたものです。
始めて1年以上経ちますが、いくつかのLINEグループに告知したら数人が買ってくれました。その後は友人の家族が面白がって買ってくれたくらいで、話のネタに自分で買って友人にプレゼントする方が断然多いです。このnoteでも誇大広告を出してみたことがあります。スキは幾つかいただきましたが、市場の反応はありませんでした。
https://note.com/winterokojyo/n/n1a56d43bcd1d
売れないスタンプではありますが、1つ売れると何%がプラットフォームへの手数料で、残りをLINEとクリエイターで半分ずつ分け、税金が引かれた幾らが手取りになる、などの仕組みを教えてくれます。
その延長線上で、駄洒落エッセイも一年分をまとめてマガジンにして有料化(300円/冊)してみましたが、これは1冊も売れていません。なので、noteでのマネタイズ(これも最近覚えた言葉)がどうなるのかは、まだ実体験出来ていません。勇気ある購入者がいつか現れることを信じています。
商売は甘くない
駄洒落を売らんとする無謀はさておき😅、
誰も商品を知らないのでは売れる訳がありません。
なるほど〜、広告の重要性が身に染みてわかってきました。
「クリエイターエコノミー」の言葉は超大人気経済ジャーナリスト後藤達也さんのnoteを定期購読していて知りました。後藤さんは「経済をわかりやすく、おもしろく」発信する月額メンバーシップをnote上で運営されており、始めてから約半年で毎月2万人以上が購読するようになった、凄すぎる人です。
このインタビュー記事には、Twitter、note、YouTubeをどう使いわけるか、について後藤さんの考えが書かれています。
ふ〜む、まずは拡散か。
Twitterは圧倒的な拡散力があるのか。
まずは、つぶやいてみるのか!?
そんなことを考えていた矢先、Meta の新しいSNS 短文投稿サイト「Threads 」のサービスが開始されました。Twitterがトラブっているタイミングでの開始は、さすがザッカーバーグ氏。負けじとnote公式からも「つぶやき機能あります!」と宣伝が来ましたよね ♪
Threads 話題性の波にチャッカリ乗るべく、2023年7月を「つぶやき強化月間」とし、出来るだけ多く呟いてみることにしました。
まずはやってみよう!
ところで、後藤さんはこうも仰っています。
いやぁ、私はただの一般市民、無責任一代女。
Twitter 怖〜い😱 Threads 怖〜い😱
ましてや「駄洒落」ですよ〜
非難轟々、辛口批判必至、誹謗中傷の嵐!
もともと、私のエッセイに気付く人は誰かいるのかしら?なんて呑気な興味からnoteに実験的に入った者です。
非難される覚悟などない、打たれ弱い私は、noteだけでつぶやくことにしました。
7月31日をもって強化月間は終了しました〜〜
それにしても、この1ヶ月で世界のつぶやき業界は激変しましたね。良い記録になりました。
この試みを通して気がついた事をまとめておきましょう。
さ・て・と・・・
せっかくクリエイターエコノミーの記事を書いたのです。