「厳しい?..」人たち
見るからに「厳しい」オーラを発している人のことではありません。こういう人たちに対しては、接するときに警戒心を備えて接することができます。歓迎まではできないけれども、「攻撃」への準備はしています。
厄介なのは「私はフランクな性格です。」「私は寛大な人間です。」「皆さんの置かれている状況は重々わかっています。」などと"自己紹介"をする人たち。そのとおりだったら、ウェルカムなんです。けれども往々にして、こういう"自己紹介"をする人は、怒りの沸点が氷なみに低かったり、まったく察してくれなかったりすることが圧倒的に多い。いきなり大声で恫喝してくるので、最初は"面喰らって"しまいます。「だったら、そんな"自己紹介"しないでほしいなぁ。」とは思うのですが、ご本人には"自覚症状"がない。
「そりゃあ、イミテイさん、人間洞察が甘すぎますよ!」とご指摘を受けるのは、ごもっともです。しっかりと観察することが大事なのは、身にしみて理解をしているつもりです。
ただ自分自身が、そんな"不意討ち"をしている可能性が気になりはじめています。人と接するときには、できるかぎり丁寧にすることを心がけているつもりなんです。しかし、自分の機嫌が悪いときは"例外"にしていないだろうか? とか、不機嫌をぶつけていないだろうか?とか。
そういうのは"厳しさ"ではなくて、ただの"自分勝手"ですからね。気をつけます。