![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97605860/rectangle_large_type_2_d0998becae3e8a5dd3abe894aa84d5ac.png?width=1200)
デジタルとは退化ではないのか
人間は対面で話し合ったり語ったりした事を紙に記録する事により時間に縛られずに何時でも何処でも情報を伝達することが可能になった。これは単に同じ場所に限られず何百年も世代を超えた情報交換が可能になったばかりでなく、知識の蓄積や発達に欠かせないものになった。
それが昨今のデジタル化では再び同時性が求められる様になった。もちろん時間差で録画を見たりも可能だが、可能になった事でその時その場で同時性に縛られる事もある。もちろん遠隔でできるという利点もあるのだが。
そういう意味では時間は掛ったが紙は後で読んでおくよ、という逃げが出来た利便性はあった。その時その場に縛られず後でやる、勿論今でもメールしといてと言えば済む話で何を言っているんだという話だが。
昔はそれしか選択肢が無かったから郵送で文書を送るとか、まぁそれだけ物事がのんびり進んでいたわけですが。
現代は今、今、今で今処理する事ばかりで物事が滞留してしまう。これが人間の行きついた未来だから仕方がない現状だろうけど。